080121
昨日の夜から、呼ばれてもないのに「前乗りしてもいいですか?」とあつかましくお願いして、ミチアキさんとカツラさんと飲む。結果なんだかいい話が出来た。
そして今日は朝風呂のあと「ムシくん、サザエカレー食べたことないよね。」というミチアキさんの一言で千倉名物サザエカレーを食べに連れてってもらう。sandというおしゃれなカフェのゴロゴロとサザエが入ったカレーはとても美味しかった。
その後glass fishへ向かう。ここで2回目のガラスを作ろうと決めていたので行ってみると、glass fishの大場さんは年末はアメリカに行っていたりで今年はまだガラスを作っていないとのこと。当然今年初の体験レッスン。私も久しぶりだったので全く忘れていたが1回目よりも何が行われるのかのおぼろげな予想がつくので作るということを楽しめた。出来上がったガラスは一日かけて冷ますので明日にならないと完成が見れないのだけど良いのが出来たんじゃないかな。私の作品が初釜ということでめでたい。
3時を過ぎると大場さんとミチアキさんがソワソワしはじめる。ここのところ連日試運転をしているSL機関車が、今日も3時半くらいにすぐそばを通るというのだ。ほんとに来るのかなー、なんて言っている矢先「あ、汽笛が聞こえた!」とミチアキさんが言う。突然立ち上がる男子達、私も外へ出てみて確かに汽笛を聞いた、それはとても動物的でまるで吠えてるようだ。ワクワクしながら近くの線路までいくとご近所の大人や汽笛で興奮した子供も線路そいに集まってくる。遠くでもくもくと白い蒸気が上がってしばらく待つとヤツがやってくる気配が高まる。そして黒く重厚な車体が見えた、と思ったら大きな音をさせながら一瞬でSL機関車は通り過ぎていった。でも確かに見た。生き物だった。
夜、ロマンチカ新年会の本番。順さんが急に来れなくなって大島夫妻と5人になってしまったのでさんざん順さんのうわさ話をする。きっとくしゃみをしていたに違いない。日本酒があっという間に一升空き、なぜか2001年宇宙の旅の話になる。「あれ、シュトラウスってヨハンだよね?」とミチアキさんが言うので「違いますよ、リヒャルトですよ。」「えー、ヨハンだよ。」「ヨハンはワルツ王でしかも2世ですよ。リヒャルトはもっと近代の人で。」「えーそうなの、調べてみよう。(二人ともi-pod touchをとりだして調べはじめる)ツァラツ、、なんだっけ?」「ツァラツストラはかく語りきです。」「ほんとだ、リヒャルトだ。でもヨハンもいるよ。」「???」「両方いる。見たことないの?」「(半分くらいの人が見ていない)」「あーもう見よう、上映会。」ということでなぜか2001年宇宙の旅なことになってしまいました。この映画ぶっとんでるなー。最初何十分も台詞がない。そしてシュトラウスは、、、見れば納得でした。
2008年01月21日
ロマンチカの新年会in千倉
posted by ayumi at 00:00| 日記