080430
昨日はmini ROMANTICA@浜松HARMIT DOLHPHIN。
ゆっくり飲みにいきたいようなステキなジャズバーで昼間のライブ。満員御礼でゆっくりロマンチカワールドを聴いてもらいました。
そしてついに今日から、T's Romantica。初日が明けるまでは何がどうなるやら気が抜けないので緊張してみる。ちなみにこのプラネタリウムの星のお兄さんは角松さんのファンなので別の意味で緊張しているらしい。
リハーサルをやってみると、音もいいし(PAの丸山さんがすばらしい)ドームに映し出される映像がファンタスティックでとてもいい雰囲気のライブになると確信。
そして本番。ライブの前に星のお兄さんの爆笑星座解説もちょっとやってもらいすっかり楽しい空気になったところでライブが始まる。一応まだ緊張ながら何曲か演奏し、MC。角松さんがしゃべりまくるのにびっくりしてあぜんとなる。えー、クールで寡黙なイメージだったのにこんなにしゃべるのか。と、よく考えてみるとこの会場にいる人は角松さんのバンドメンバーかファンの方々で知らないのは私だけー?!そういえば選曲も昔の曲が多いですねとかいうMCが分からないの私だけ。すごいアウェイ感を感じてしまった。
でもライブはとても良かったと思う。映像も含めここでしか出来ないライブでした。初日としても上々。
2008年04月30日
mini ROMANTICA、T's ROMANTICA
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月27日
知り合いニアピンの日。
080427
NHKで録音の仕事。玄関をいざ入らんとする時に誰かに呼び止められた。「あーゆーみー、あーゆーみー。」
がっちゃんでした。お仕事が終わったところだそうでいれちがい。ちょうど用事があったので「あとでねー。」なんて別れる。
お仕事のアレンジャーさんはこれまた偶然野崎美波ちゃんの同級生。美波ちゃん元気かなぁ。一緒にバンドをやっていたこともあるというだけあってちょっと通じるところもある美しいサウンドを作る人でした。土曜日のドラマ「オトコマエ!」で4曲ほどひいてます。
そのあと渋谷でお買い物、外付けHDを購入。さてどうやってi-tunesの整理をしようかな。道玄坂でスティックさんを見かける。声をかけたが届かず。今日は知り合いニアピンの日。
NHKで録音の仕事。玄関をいざ入らんとする時に誰かに呼び止められた。「あーゆーみー、あーゆーみー。」
がっちゃんでした。お仕事が終わったところだそうでいれちがい。ちょうど用事があったので「あとでねー。」なんて別れる。
お仕事のアレンジャーさんはこれまた偶然野崎美波ちゃんの同級生。美波ちゃん元気かなぁ。一緒にバンドをやっていたこともあるというだけあってちょっと通じるところもある美しいサウンドを作る人でした。土曜日のドラマ「オトコマエ!」で4曲ほどひいてます。
そのあと渋谷でお買い物、外付けHDを購入。さてどうやってi-tunesの整理をしようかな。道玄坂でスティックさんを見かける。声をかけたが届かず。今日は知り合いニアピンの日。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月26日
百合&歩&歩&八尋さんライブ
080426
百合ちゃんと矢幅歩くん、そして今日初対面の八尋洋一さんとのセッション。
八尋さんすごすぎー、キンチョーするも私にやれることはがんばってみても今更変わらないのでいつも通りと自分に言い聞かせながらリハーサル。出す一音が自分が決断して責任を持たなきゃいけないというのは楽しいけどキビシい。譜面を追いやる方向をあらかた決めてみる。しかーし、ライブ本番が始まってみると、決めたことがひけるとは限らない。特に今日の八尋さんはスーパーテクニックの人で、どんどんいろんな要素が出てくるのでその場で感じ取って自分の居場所を見つけ確保しなければ。(しかしエレキベースってこんなに自由でカッコいい楽器だったのね)
1setが終わると百合ちゃんが「もっとひく場所を減らしてもいいかもよ。」とアドバイス。そうだよね、ひいてないとさぼっているような気がしてついつい何かしら音を埋めてしまうんだけど、グッとおさえていざというときに入る方が曲全体ではいいんだ。それに、私の立ち位置としてもおいしい。
そんなで2set。なんと八尋さんと私と歩の歌でのシェガ・ヂ・サウダージ、こんな名曲初めて譜面見たしコード読めないしムリだって、しかも2人?と思いながら必死でやる。「この曲ひけません。アドリブできません。」とか言うのかっこわるいから最近やめようと思っていて、逃げてかっこわるいよりひけなくてかっこわるい方を選んでみる。と、Spainとか一生やんないだろうと思っていたのにここで初めてやる。恥を覚悟で。あーあjazzって。
歩くん誕生日おめでとうございました。
百合ちゃんと矢幅歩くん、そして今日初対面の八尋洋一さんとのセッション。
八尋さんすごすぎー、キンチョーするも私にやれることはがんばってみても今更変わらないのでいつも通りと自分に言い聞かせながらリハーサル。出す一音が自分が決断して責任を持たなきゃいけないというのは楽しいけどキビシい。譜面を追いやる方向をあらかた決めてみる。しかーし、ライブ本番が始まってみると、決めたことがひけるとは限らない。特に今日の八尋さんはスーパーテクニックの人で、どんどんいろんな要素が出てくるのでその場で感じ取って自分の居場所を見つけ確保しなければ。(しかしエレキベースってこんなに自由でカッコいい楽器だったのね)
1setが終わると百合ちゃんが「もっとひく場所を減らしてもいいかもよ。」とアドバイス。そうだよね、ひいてないとさぼっているような気がしてついつい何かしら音を埋めてしまうんだけど、グッとおさえていざというときに入る方が曲全体ではいいんだ。それに、私の立ち位置としてもおいしい。
そんなで2set。なんと八尋さんと私と歩の歌でのシェガ・ヂ・サウダージ、こんな名曲初めて譜面見たしコード読めないしムリだって、しかも2人?と思いながら必死でやる。「この曲ひけません。アドリブできません。」とか言うのかっこわるいから最近やめようと思っていて、逃げてかっこわるいよりひけなくてかっこわるい方を選んでみる。と、Spainとか一生やんないだろうと思っていたのにここで初めてやる。恥を覚悟で。あーあjazzって。
歩くん誕生日おめでとうございました。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月23日
CDを減らす
080423
CDを減らそうと、棚をにらみつつ、もういいかと思うCDをどんどん引っ張りだす。何年も聞いていないCD,これから何年も聞かないだろうCDはもういらない。本当は持っておきたいけどどこかで手に入るようなものも思いきってさよならする。
迷うとまたCD棚に戻してしまいそうなので、深く考えないようにして段ボールを3つ積み上げる。これに本を加えて、と。本は何年か前にとても数を減らしたのでそんなにはない。
ブックオフにて査定。40分後。
約250点で12500円くらいになりましたとさ。
昔はモノをとっておく習慣が強くてとにかくモノが多かった。最近はだいぶ捨てれるようになったしもっと減らしたいとも思うようになってきた。CDに関して言えば外付けHDを買ってそこに取り込んでまたリサイクルに出す予定だし、CDソフトケースを手に入れてプラスティックの殻を撤去するのにも興味がある。がっちゃんがこの方法を実践しているのだけど、質量が1/3になるのがとにかく魅力。
この方法をインターネットで調べていたらこんなのが出てきて面白く読んでいる最中。
”ほぼ日刊イトイ新聞 - 明日に向かって捨てろ!!”
http://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html
だいぶ前の連載だな。読むと捨てる気が湧いてくるような、あるあるあるーと共感しておしまいみたいな。
CDを減らそうと、棚をにらみつつ、もういいかと思うCDをどんどん引っ張りだす。何年も聞いていないCD,これから何年も聞かないだろうCDはもういらない。本当は持っておきたいけどどこかで手に入るようなものも思いきってさよならする。
迷うとまたCD棚に戻してしまいそうなので、深く考えないようにして段ボールを3つ積み上げる。これに本を加えて、と。本は何年か前にとても数を減らしたのでそんなにはない。
ブックオフにて査定。40分後。
約250点で12500円くらいになりましたとさ。
昔はモノをとっておく習慣が強くてとにかくモノが多かった。最近はだいぶ捨てれるようになったしもっと減らしたいとも思うようになってきた。CDに関して言えば外付けHDを買ってそこに取り込んでまたリサイクルに出す予定だし、CDソフトケースを手に入れてプラスティックの殻を撤去するのにも興味がある。がっちゃんがこの方法を実践しているのだけど、質量が1/3になるのがとにかく魅力。
この方法をインターネットで調べていたらこんなのが出てきて面白く読んでいる最中。
”ほぼ日刊イトイ新聞 - 明日に向かって捨てろ!!”
http://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html
だいぶ前の連載だな。読むと捨てる気が湧いてくるような、あるあるあるーと共感しておしまいみたいな。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月22日
2008年04月20日
ホームメード家族@C.C.Lemonホール
080420
楽しい打ち上げは夜中まで続いた。しかし恐怖の7:30起き。3人ともボーッと集合時間に集まる、しかしイッコーさんは昨日のコンサートで使い果たしたはずなのに生き生きしてる。恐るべし。本当にお世話になりました、ライブという枠を超え日本・地域・人生を感じさせてもらえたライブでした。
さて羽田でリクオさんと朝ちゃんと別れC.C.Lemonホールへ向かう。今日はHMKU実質最終日だしプログラムも変わるし多分大変な日になるのだ。しかし寝不足続きでフィジカルに疲れている。老体にムチ打ち、打ち合わせやリハーサルをがんばる。そんなリハーサルのさなかに、ふと「これで終わりなんだなぁ。」と何度もしみじみと思う。いいメンバーだったなぁ楽しかったなぁ、助けられたなぁ、この人達じゃないとと思える偶然が必然のメンバーで良かったなぁ。ガラにもなく噛みしめながらリハーサルや楽屋で過ごす、こんなこと思ってるなんて1mmも悟られないように。
コンサート本番はあっという間に過ぎた。終わって楽屋で記念撮影、ワイワイ言う時間もあっという間に過ぎてゆく。近くの居酒屋に移動しての打ち上げ、これもあっという間だった。まるでこの2ヶ月が夢のようなエンディング。でも家族になったのは2008年に出会った事実だもんね。この出会いを大切にします。みんなありがとう。
楽しい打ち上げは夜中まで続いた。しかし恐怖の7:30起き。3人ともボーッと集合時間に集まる、しかしイッコーさんは昨日のコンサートで使い果たしたはずなのに生き生きしてる。恐るべし。本当にお世話になりました、ライブという枠を超え日本・地域・人生を感じさせてもらえたライブでした。
さて羽田でリクオさんと朝ちゃんと別れC.C.Lemonホールへ向かう。今日はHMKU実質最終日だしプログラムも変わるし多分大変な日になるのだ。しかし寝不足続きでフィジカルに疲れている。老体にムチ打ち、打ち合わせやリハーサルをがんばる。そんなリハーサルのさなかに、ふと「これで終わりなんだなぁ。」と何度もしみじみと思う。いいメンバーだったなぁ楽しかったなぁ、助けられたなぁ、この人達じゃないとと思える偶然が必然のメンバーで良かったなぁ。ガラにもなく噛みしめながらリハーサルや楽屋で過ごす、こんなこと思ってるなんて1mmも悟られないように。
コンサート本番はあっという間に過ぎた。終わって楽屋で記念撮影、ワイワイ言う時間もあっという間に過ぎてゆく。近くの居酒屋に移動しての打ち上げ、これもあっという間だった。まるでこの2ヶ月が夢のようなエンディング。でも家族になったのは2008年に出会った事実だもんね。この出会いを大切にします。みんなありがとう。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月19日
RIKUO@能代
080419
この日は会館に着くまでに列車が遅れまくり、リクオさんが爆睡してる横で秋田駅で合流する予定の朝ちゃんとメールでやりとり。「ものすごく送れてるんだけど、特急かもしか3号に乗れるかどうか不安。リクオさん爆睡中、起こした方がいいのかな。」「どうやら、かもしか2号が折り返し3号になるらしく2号も送れてるらしい。」など。
交通状況でだいぶやきもきしましたが、なんとか1時間遅れで東能代へ到着。イッコーさんとけいこ姉がお迎えにきてくれた。そして能代の桜を見せてくれる。この季節に旅をするのはいろんな桜を見れるという特典がある。どこの桜も美しいが少しずつ違っていて心をくすぐるのだ。能代の桜ははかなく繊細で白に近いピンクだった。
能代でのライブは1年くらい前に電話がかかってきたのがきっかけだった。リクオさん単体での能代ライブの打ち上げの席でイッコーさんからご機嫌な電話。「リクオのライブを、歩さんと朝ちゃんと3人で、ホールでやりたいんですよ!」、まだ夢の段階なのにすでに熱い。でもイッコーさんだからこれは口先だけの夢ではなくて本当に叶えるだろうな、とそのときも思った。しかし何百人かのホールを一杯にして一つのコンサートをやるというのは言うほど容易くはない、すっごく大変なことだということも分かっている。だからこそその想いに答えられるのはステージの上だけ、いい演奏をして返すしかないと思って望んだ。そしていざ始まってみたらぎっしり想いが詰まっていて、夢が能代に広がっているのを感じたコンサートだった。イッコーさん、感謝します。距離は遠くてもいつも励まされています。ありがとうございました!
この日は会館に着くまでに列車が遅れまくり、リクオさんが爆睡してる横で秋田駅で合流する予定の朝ちゃんとメールでやりとり。「ものすごく送れてるんだけど、特急かもしか3号に乗れるかどうか不安。リクオさん爆睡中、起こした方がいいのかな。」「どうやら、かもしか2号が折り返し3号になるらしく2号も送れてるらしい。」など。
交通状況でだいぶやきもきしましたが、なんとか1時間遅れで東能代へ到着。イッコーさんとけいこ姉がお迎えにきてくれた。そして能代の桜を見せてくれる。この季節に旅をするのはいろんな桜を見れるという特典がある。どこの桜も美しいが少しずつ違っていて心をくすぐるのだ。能代の桜ははかなく繊細で白に近いピンクだった。
能代でのライブは1年くらい前に電話がかかってきたのがきっかけだった。リクオさん単体での能代ライブの打ち上げの席でイッコーさんからご機嫌な電話。「リクオのライブを、歩さんと朝ちゃんと3人で、ホールでやりたいんですよ!」、まだ夢の段階なのにすでに熱い。でもイッコーさんだからこれは口先だけの夢ではなくて本当に叶えるだろうな、とそのときも思った。しかし何百人かのホールを一杯にして一つのコンサートをやるというのは言うほど容易くはない、すっごく大変なことだということも分かっている。だからこそその想いに答えられるのはステージの上だけ、いい演奏をして返すしかないと思って望んだ。そしていざ始まってみたらぎっしり想いが詰まっていて、夢が能代に広がっているのを感じたコンサートだった。イッコーさん、感謝します。距離は遠くてもいつも励まされています。ありがとうございました!
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月18日
rikuo@盛岡しゅん
080418
盛岡はよく来ているのに実はゆっくり観光とかしたことがない。今日こそはと楽しみにしていたらリクオさんは体調が悪いらしく欠席。一人、瀬川さんに案内してもらうことになった。ゆっくり歩きながら町中をはずれていくと日本ならではの町並みが広がる。
しゅんのオーナーが少し前に開いた日本家屋、ここはおとといの土礼味庵と同じく地域の人が集う場所、そして一般的な日本の建物のモデルとして残している場所だ。お茶を飲みながら松本さんと話すと「あらいけない、神棚に背中を向けちゃった」とか「床の間のある部屋にタンスを置くのは良くないんじゃないの?」とか知ってるようで知らない日本のしきたりがさりげなく会話に登場する。一息ついたあと瀬川さんが盛岡の穴場的お花見の名所というところに連れて行ってくれた。高松公園はちょうど大きな池を取り囲むように桜が満開、ほんのりとピンクが強い桜が美しかった。
さて紅茶の店しゅんでのライブは私は3回目。木に共鳴していつも良い音なのだけど、今回は特にPAの方がとてもすばらしくて繊細かつダイナミックでリクオさんの歌に寄り添い引き立て持っていく、みたいな演奏ができたと自分では思う。サクライさんありがとうございました。
しゅんの松本さんは女性なのにジャイアンみたいな人で、多分ライブが良かったからだと思うけど打ち上げでだんだん盛り上がってきて、最終的に私がそろそろ帰ろうかなーと思っていたところへ「みんなでじゃじゃ麺食べに行こう!」と高らかに宣言した。総勢十数名、私もラーメンだったら断ったんだけどじゃじゃ麺は食べたことがなかったので行く。(しかし食べすぎでその後苦しくて眠れず。)
盛岡はよく来ているのに実はゆっくり観光とかしたことがない。今日こそはと楽しみにしていたらリクオさんは体調が悪いらしく欠席。一人、瀬川さんに案内してもらうことになった。ゆっくり歩きながら町中をはずれていくと日本ならではの町並みが広がる。
しゅんのオーナーが少し前に開いた日本家屋、ここはおとといの土礼味庵と同じく地域の人が集う場所、そして一般的な日本の建物のモデルとして残している場所だ。お茶を飲みながら松本さんと話すと「あらいけない、神棚に背中を向けちゃった」とか「床の間のある部屋にタンスを置くのは良くないんじゃないの?」とか知ってるようで知らない日本のしきたりがさりげなく会話に登場する。一息ついたあと瀬川さんが盛岡の穴場的お花見の名所というところに連れて行ってくれた。高松公園はちょうど大きな池を取り囲むように桜が満開、ほんのりとピンクが強い桜が美しかった。
さて紅茶の店しゅんでのライブは私は3回目。木に共鳴していつも良い音なのだけど、今回は特にPAの方がとてもすばらしくて繊細かつダイナミックでリクオさんの歌に寄り添い引き立て持っていく、みたいな演奏ができたと自分では思う。サクライさんありがとうございました。
しゅんの松本さんは女性なのにジャイアンみたいな人で、多分ライブが良かったからだと思うけど打ち上げでだんだん盛り上がってきて、最終的に私がそろそろ帰ろうかなーと思っていたところへ「みんなでじゃじゃ麺食べに行こう!」と高らかに宣言した。総勢十数名、私もラーメンだったら断ったんだけどじゃじゃ麺は食べたことがなかったので行く。(しかし食べすぎでその後苦しくて眠れず。)
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月17日
川西~新潟~盛岡
080417
6時起き、10分で支度、片倉さんがお見送りにきてくれ駅まで送ってくれる。眠すぎて半分しか覚えてないけど「こういう場所に(根付いて)住むんだったら、住む人が楽しく豊かに暮らしていく方法を考えればいいんですよ。」的なことを言っていた。JAMも土礼味庵も、そういうことだもんなぁ。どこに住む、どれだけ良い人生を送るか。考えるきっかけになるなぁ。
JR米坂線で坂町で特急に乗り換え新潟まで。今日は沢田知可子さん。メンバー全員でのリハーサルは当日だけだったので緊張しつつ予習も万全で乗り込む。が、メンバー・スタッフのみなさん昨日はどうやら盛大に打ち上がったようで良い感じのゆるさ。ちょっとは緊張が解けたけど緩めることなくリハーサルを終える。休憩時間に会館の横の公園に行くとそこはちょうど桜が満開を過ぎて花びらを散らし桜の絨毯が広がる。これはお見事な薄桃色の景色、東京ではゆっくりお花見ができなかったので桜をひとり愛でる。
知可子さんは本当にすばらしい歌で、チェロをひきながらもコンサートを楽しんでしまった。何とかうまくいき新潟駅でみなさんとお別れ、盛岡へ向かう。
携帯の乗り換え案内で調べると、新幹線で大宮まで戻って東北新幹線で盛岡というのが出てきたのだけど前日リクオさんがそれは遠回りしすぎやで?と、調べてくれたのがバスで郡山まで行って新幹線で盛岡というルート。時間的には新幹線の方が早いけど気分的経済的にはバス+新幹線がベスト。ビールとツマミを手に入れて乗り込み、飲み、寝るをくり返す。盛岡についてから、さすがに疲れてるしと思いながらも一応リクオさんに電話をしてみると、盛岡チームでお花見をしたらしくやっとお店に入ってお刺身が来たところやでー、来れば?と言う。それならばと行ってみると(ライブを企画してくれた)瀬川さんや(明日ライブをやらせてもらう)紅茶の店しゅんの松本さん達がいて、再会を分かち合う。
6時起き、10分で支度、片倉さんがお見送りにきてくれ駅まで送ってくれる。眠すぎて半分しか覚えてないけど「こういう場所に(根付いて)住むんだったら、住む人が楽しく豊かに暮らしていく方法を考えればいいんですよ。」的なことを言っていた。JAMも土礼味庵も、そういうことだもんなぁ。どこに住む、どれだけ良い人生を送るか。考えるきっかけになるなぁ。
JR米坂線で坂町で特急に乗り換え新潟まで。今日は沢田知可子さん。メンバー全員でのリハーサルは当日だけだったので緊張しつつ予習も万全で乗り込む。が、メンバー・スタッフのみなさん昨日はどうやら盛大に打ち上がったようで良い感じのゆるさ。ちょっとは緊張が解けたけど緩めることなくリハーサルを終える。休憩時間に会館の横の公園に行くとそこはちょうど桜が満開を過ぎて花びらを散らし桜の絨毯が広がる。これはお見事な薄桃色の景色、東京ではゆっくりお花見ができなかったので桜をひとり愛でる。
知可子さんは本当にすばらしい歌で、チェロをひきながらもコンサートを楽しんでしまった。何とかうまくいき新潟駅でみなさんとお別れ、盛岡へ向かう。
携帯の乗り換え案内で調べると、新幹線で大宮まで戻って東北新幹線で盛岡というのが出てきたのだけど前日リクオさんがそれは遠回りしすぎやで?と、調べてくれたのがバスで郡山まで行って新幹線で盛岡というルート。時間的には新幹線の方が早いけど気分的経済的にはバス+新幹線がベスト。ビールとツマミを手に入れて乗り込み、飲み、寝るをくり返す。盛岡についてから、さすがに疲れてるしと思いながらも一応リクオさんに電話をしてみると、盛岡チームでお花見をしたらしくやっとお店に入ってお刺身が来たところやでー、来れば?と言う。それならばと行ってみると(ライブを企画してくれた)瀬川さんや(明日ライブをやらせてもらう)紅茶の店しゅんの松本さん達がいて、再会を分かち合う。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月16日
RIKUO@川西JAM
080416
レコーディングした場所で再びその曲を演奏するという機会はなかなか貴重である。あの時は雪がすごかったなとか、美味しかったごはんのこと、イラッとしたこと、その後ライブで来た時の想い出も含めてJAMへ向かう。
到着してリハーサルかなと思いきや、オーナーの片倉さんが最近新たに開いたという古民家、その名も「土礼味庵(どれみあん)」へ案内してくれる。古い蔵を併設した、かやぶき屋根の静かな一軒家。ギャラリーであり集いの場であり憩いの間であり。土のにおいと水のせせらぐ音が聞こえる、静を求めるには絶好の空間。日本の良き場所を、壊しちゃうのはもったいないとわざわざ残した片倉さんはすごい。
リハーサルですでにJAMの響きの良さにすっかり気分が良くなる。だから、ライブもこちらがリラックスしつつも気持ちよく音を紡ぎだしていくのをお客さんが聴いてくれているといった理想的な感じ。前に来たのは2007年7月で、それ以来ですねと楽しみにして来てくれた方も多くていいライブでした。
ライブが終わって速攻宿泊場へ向かう。お風呂が10時までだったので一旦お風呂に入って打ち上げ。スッピンでお客さんと打ち上げは初めてだったのでちょっと恥ずかしかったぞ!
レコーディングした場所で再びその曲を演奏するという機会はなかなか貴重である。あの時は雪がすごかったなとか、美味しかったごはんのこと、イラッとしたこと、その後ライブで来た時の想い出も含めてJAMへ向かう。
到着してリハーサルかなと思いきや、オーナーの片倉さんが最近新たに開いたという古民家、その名も「土礼味庵(どれみあん)」へ案内してくれる。古い蔵を併設した、かやぶき屋根の静かな一軒家。ギャラリーであり集いの場であり憩いの間であり。土のにおいと水のせせらぐ音が聞こえる、静を求めるには絶好の空間。日本の良き場所を、壊しちゃうのはもったいないとわざわざ残した片倉さんはすごい。
リハーサルですでにJAMの響きの良さにすっかり気分が良くなる。だから、ライブもこちらがリラックスしつつも気持ちよく音を紡ぎだしていくのをお客さんが聴いてくれているといった理想的な感じ。前に来たのは2007年7月で、それ以来ですねと楽しみにして来てくれた方も多くていいライブでした。
ライブが終わって速攻宿泊場へ向かう。お風呂が10時までだったので一旦お風呂に入って打ち上げ。スッピンでお客さんと打ち上げは初めてだったのでちょっと恥ずかしかったぞ!
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月15日
明日から。
明日からは、
リクオさんとまず川西。ここはセツナウタのレコーディングしたところ。
激早起きで新潟、沢田知可子さん。終わって盛岡へ。新幹線で大宮まで行って新幹線というのが一番速いらしい。地図で見ると北上したくなるんだけどね。
盛岡でリクオさん、紅茶の店しゅんは盛岡にいくと立ち寄るステキなお店。
そしていよいよ能代。イッコーさんや能代のみなさんのアイのもと良いライブにしますよ!待っててください。
ホームメード家族@CC Lemonホールでの追加公演。これにてホントに終了なので感動を届けます&楽しみます。
ということでパソコンを置いて旅立つのでまた来週??!
リクオさんとまず川西。ここはセツナウタのレコーディングしたところ。
激早起きで新潟、沢田知可子さん。終わって盛岡へ。新幹線で大宮まで行って新幹線というのが一番速いらしい。地図で見ると北上したくなるんだけどね。
盛岡でリクオさん、紅茶の店しゅんは盛岡にいくと立ち寄るステキなお店。
そしていよいよ能代。イッコーさんや能代のみなさんのアイのもと良いライブにしますよ!待っててください。
ホームメード家族@CC Lemonホールでの追加公演。これにてホントに終了なので感動を届けます&楽しみます。
ということでパソコンを置いて旅立つのでまた来週??!
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月11日
T's Romanticaリハ
080411
T's Romanticaのリハ初日。角松さんには勝手にクールで神経質な先入観を持っていたのでビビってリハーサルに行く。ミチアキさんも順さんも普段一緒にやってるんだし、今回の要は私だよなー。
とにかくビビってリハーサル。でも3時間を過ぎたあたりでふと空気がやわらかくなった。いい感じ。これは楽しみなライブになりそうです。ピッチカートのしすぎで指が痛い。試練だな。
しかし、角松さんの曲をやっているのに、出てくる音がロマンチカ。面白いなぁ。チェロ・ギター・パーカッションという編成もあるし順さんのギターがロマンチカな方向に行っているのもあるけど、やはりミチアキさんの出してる音がロマンチカだからじゃないかと考えた。
GWと5月の名古屋、楽しみです。
T's Romanticaのリハ初日。角松さんには勝手にクールで神経質な先入観を持っていたのでビビってリハーサルに行く。ミチアキさんも順さんも普段一緒にやってるんだし、今回の要は私だよなー。
とにかくビビってリハーサル。でも3時間を過ぎたあたりでふと空気がやわらかくなった。いい感じ。これは楽しみなライブになりそうです。ピッチカートのしすぎで指が痛い。試練だな。
しかし、角松さんの曲をやっているのに、出てくる音がロマンチカ。面白いなぁ。チェロ・ギター・パーカッションという編成もあるし順さんのギターがロマンチカな方向に行っているのもあるけど、やはりミチアキさんの出してる音がロマンチカだからじゃないかと考えた。
GWと5月の名古屋、楽しみです。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月10日
感動の飲みつづき。
080410
昨日はホームメード家族のツアーファイナルin仙台で、メンバーもストリングス隊も一心同体となって愛ある音を出せた。この日のライブはさすがに良いステージだったと思う。で、感動をひきずった打ち上げ。「本当に楽しかったですー」「ずっとツアーが続けばいいのにー」と泣き出す人続出で思わずもらい泣く。卒業式でも泣かないのにー。だからという訳じゃないけど、ついつい飲みのハシゴ。あゆチームが仙台に来ていてエンリケさん達と合流。バカみたいに楽しい感動の飲みでした。
今日は百合ちゃんと、とあるお宅でのホームパーティ型のライブ。リハが終わったらさっそく飲み始める、さっきまで昨日のお酒が残ってたのに、、。今日は百合ちゃんと土井ちゃん、あとトロンボーンの佐野さんと初対面。ジャズできないのになぜかジャズをやっている私。きっちり2ステージを終えてから本格的に飲みはじめる。徐々に遠慮がなくなってきて「あの美味しそうなワイン飲んでもいいですか?」と下手に出ているフリをしておいてちゃっかりいただく。と、そこにさりげなく私と同じ年のワインが出現!!!えーーー!!!一生に一度かと思っていたのに。今?心の準備が。感動。これはとても美味しくてずっと飲める。若くないし渋くないし。そういう年になったということをワインで確認させられました。ちなみに4年年上の同じワインを飲ませていただいたが(きっとどっちもすごくお高いはず)私と同じ年のワインの方が美味しかった。とにかく感激。
またまた幸せな飲み会続きでした。
昨日はホームメード家族のツアーファイナルin仙台で、メンバーもストリングス隊も一心同体となって愛ある音を出せた。この日のライブはさすがに良いステージだったと思う。で、感動をひきずった打ち上げ。「本当に楽しかったですー」「ずっとツアーが続けばいいのにー」と泣き出す人続出で思わずもらい泣く。卒業式でも泣かないのにー。だからという訳じゃないけど、ついつい飲みのハシゴ。あゆチームが仙台に来ていてエンリケさん達と合流。バカみたいに楽しい感動の飲みでした。
今日は百合ちゃんと、とあるお宅でのホームパーティ型のライブ。リハが終わったらさっそく飲み始める、さっきまで昨日のお酒が残ってたのに、、。今日は百合ちゃんと土井ちゃん、あとトロンボーンの佐野さんと初対面。ジャズできないのになぜかジャズをやっている私。きっちり2ステージを終えてから本格的に飲みはじめる。徐々に遠慮がなくなってきて「あの美味しそうなワイン飲んでもいいですか?」と下手に出ているフリをしておいてちゃっかりいただく。と、そこにさりげなく私と同じ年のワインが出現!!!えーーー!!!一生に一度かと思っていたのに。今?心の準備が。感動。これはとても美味しくてずっと飲める。若くないし渋くないし。そういう年になったということをワインで確認させられました。ちなみに4年年上の同じワインを飲ませていただいたが(きっとどっちもすごくお高いはず)私と同じ年のワインの方が美味しかった。とにかく感激。
またまた幸せな飲み会続きでした。

posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月08日
カメラを買ってしまった。
最初にとったのは今日のお昼ごはん。いや、お昼ぱすた。
ボケボケだな。
カメラといってもほぼおもちゃ。
上手に遊べるかな。

maikoはん。バヨリンすてきです。

近くのコンビニに何故だか赤霧島が売っていて思わず3本お買い上げ。
こんな感じの不思議な色合いで撮れるカメラみたい。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月07日
私の前世
080407
来週、沢田知可子さんのコンサートにOちゃんのトラで参加させてもらうのでそのリハーサル。知可子さんと面識はあったので、そしてお酒が好きだと聞いていたので親近感もありそんなにキンチョーせずに和やかにリハ。そして知可子さんの明るい性格からかリハ実質2時間おしゃべり2時間半。
そんな中でのお話。
「歩ちゃんの前世はきっと男よね。」う?ん、そうかも。「外国の人。」外国と言っても広い。どこですか?「ヨーロッパ。禿げたオジサン、ほっぺが赤くて宮廷でひいている、ハイドンとかああいう時代の。」ええ!!!そんな感じ?!
でもなんかそういわれてみるとそんな気もしてきた。
来週、沢田知可子さんのコンサートにOちゃんのトラで参加させてもらうのでそのリハーサル。知可子さんと面識はあったので、そしてお酒が好きだと聞いていたので親近感もありそんなにキンチョーせずに和やかにリハ。そして知可子さんの明るい性格からかリハ実質2時間おしゃべり2時間半。
そんな中でのお話。
「歩ちゃんの前世はきっと男よね。」う?ん、そうかも。「外国の人。」外国と言っても広い。どこですか?「ヨーロッパ。禿げたオジサン、ほっぺが赤くて宮廷でひいている、ハイドンとかああいう時代の。」ええ!!!そんな感じ?!
でもなんかそういわれてみるとそんな気もしてきた。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月06日
ある日、段ボールで。
080406
昨日はスタッフも含めての家族全員大打ち上げ宴会だった。それはもう大々的に飲んだ。おかげで二日酔い人が続出。
それでも昨日と今日のライブはHMKU3人にとっての地元名古屋だから、暖かみがあり盛り上がるというより沸き上がったライブでした。
新幹線で関東へ戻って、乗換駅のエスカレーターで黒人の男性と目が合い話しかけられる。趣味でジャズのべースをやっていると言い、音楽は良いねと話をする。「ウッドベース欲しいんだけどいくらくらいかな」というので「ピンからキリまで」と言うとこれはさすがに通じなかった。「高いのから安いのまで色々。」と言い直す。そして「楽器は一台一台違うからひける人と一緒に楽器屋さんで選んだ方がいいよ。」と言うと「そうか!e-Bayで買おうかと思ってた。」、、e-Bayか。ある日すごく大きな段ボールに包まれてコントラバスが家に配達される。それも悪くない。でもね、、、。
誰か安いコントラバス余っていませんか?
昨日はスタッフも含めての家族全員大打ち上げ宴会だった。それはもう大々的に飲んだ。おかげで二日酔い人が続出。
それでも昨日と今日のライブはHMKU3人にとっての地元名古屋だから、暖かみがあり盛り上がるというより沸き上がったライブでした。
新幹線で関東へ戻って、乗換駅のエスカレーターで黒人の男性と目が合い話しかけられる。趣味でジャズのべースをやっていると言い、音楽は良いねと話をする。「ウッドベース欲しいんだけどいくらくらいかな」というので「ピンからキリまで」と言うとこれはさすがに通じなかった。「高いのから安いのまで色々。」と言い直す。そして「楽器は一台一台違うからひける人と一緒に楽器屋さんで選んだ方がいいよ。」と言うと「そうか!e-Bayで買おうかと思ってた。」、、e-Bayか。ある日すごく大きな段ボールに包まれてコントラバスが家に配達される。それも悪くない。でもね、、、。
誰か安いコントラバス余っていませんか?
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月05日
移動日。
080405
バスで金沢から名古屋へ移動。昼寝の予定がめずらしく眠れずmacでDVDやPODCASTからダウンロードした映像を観て過ごす。
今日は自由行動。夜、手羽先で有名なやまちゃんへ女子6人で行くことになったので予約をしにいくと満席で予約できず。近くの支店に電話してもらうも満席。4件目でやっと予約が取れた。どうやら年度はじめの宴会シーズンでどこもいっぱいらしい。
さて久しぶりの手羽先はおいしすぎて食べる食べる。今回のメンバーは良く食べる女子が集まっていて遠慮せずにどんどん食べるので小気味が良い。でもみんな確実に太ってきてるはず!私は衣装のジーンズがきつくなってきてる。ああ、怖い。
お腹いっぱいになったあとはカラオケ。飲み物も頼まずに1時間HOMEMADE家族の知ってる曲を大合唱!のはずがサビしか歌えず、KUROくんのパートはただ字幕を読んでるだけ、しかも字数が多すぎて声がちっちゃいけどサビになると大はりきり。「愛しのマイクチェック?」は「初志貫徹!」しかいえず、それはそれで面白い不思議なカラオケでした。そのあとホテルでアユムンムンを捕まえ部屋飲み。なんと7人中、牡羊座O型3人、蟹座O型3人、蠍座A型1人というめずらしい図式が成り立ち、ふ?んだからかぁ、と分からない納得のしかたをし、その後HOMEMADE家族のEASY WALKやglicoのCMをYOU TUBEで観て「私たちどれくらいHOMEMADE家族好きなんだよ!」とつっこみたくなるような、ま、それはそれで家族的にあったかい1日となりました。

みんなとの飲み会前に独り、立ち飲み屋へ。串カツ&えびふりゃ串をつまみにビール。
バスで金沢から名古屋へ移動。昼寝の予定がめずらしく眠れずmacでDVDやPODCASTからダウンロードした映像を観て過ごす。
今日は自由行動。夜、手羽先で有名なやまちゃんへ女子6人で行くことになったので予約をしにいくと満席で予約できず。近くの支店に電話してもらうも満席。4件目でやっと予約が取れた。どうやら年度はじめの宴会シーズンでどこもいっぱいらしい。
さて久しぶりの手羽先はおいしすぎて食べる食べる。今回のメンバーは良く食べる女子が集まっていて遠慮せずにどんどん食べるので小気味が良い。でもみんな確実に太ってきてるはず!私は衣装のジーンズがきつくなってきてる。ああ、怖い。
お腹いっぱいになったあとはカラオケ。飲み物も頼まずに1時間HOMEMADE家族の知ってる曲を大合唱!のはずがサビしか歌えず、KUROくんのパートはただ字幕を読んでるだけ、しかも字数が多すぎて声がちっちゃいけどサビになると大はりきり。「愛しのマイクチェック?」は「初志貫徹!」しかいえず、それはそれで面白い不思議なカラオケでした。そのあとホテルでアユムンムンを捕まえ部屋飲み。なんと7人中、牡羊座O型3人、蟹座O型3人、蠍座A型1人というめずらしい図式が成り立ち、ふ?んだからかぁ、と分からない納得のしかたをし、その後HOMEMADE家族のEASY WALKやglicoのCMをYOU TUBEで観て「私たちどれくらいHOMEMADE家族好きなんだよ!」とつっこみたくなるような、ま、それはそれで家族的にあったかい1日となりました。

みんなとの飲み会前に独り、立ち飲み屋へ。串カツ&えびふりゃ串をつまみにビール。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年04月04日
今日は金沢
080404
今日は金沢へ向かう。越後湯沢で新幹線から特急に乗り換え、列車が走り出したら車窓は雪景色。確かに空気もひんやりしていた。勿論さくらなんて当分咲きそうにない。30分ほどで徐々に雪が姿を消していき更に30分走ると右手に日本海。うん、日本って広いし美しい。
金沢ではどうしても21世紀美術館に行きたい!リハーサルが終わってダッシュで向かう。そして今回も面白い作品にいくつも出会えた。そこで感じたのは、芸術家は(ミュージシャンも含めて)一生のうちでどんどん変化をしていく、もし感覚を研ぎすまし努力をしていれば、ということ。本質的な個性は変わらないんだろうけど作品は変化していく。でもそれでいいんだ、と。継続って大事だな、と。
金沢のホールは客席とステージが近くて音の響きも良くて心地よくできた。打ち上げでKUROくんを囲んでしゃべる。仕事では言葉を交わすのだがずっととっつきにくいイメージを持っていたので覚悟を決めてしゃべってみたらよくしゃべってくれるししかもステージ上と同じく面白い人でした。
さすがに眠くて1次会が終わってホテルでダウン、のはずが女子部屋飲み。
今日は金沢へ向かう。越後湯沢で新幹線から特急に乗り換え、列車が走り出したら車窓は雪景色。確かに空気もひんやりしていた。勿論さくらなんて当分咲きそうにない。30分ほどで徐々に雪が姿を消していき更に30分走ると右手に日本海。うん、日本って広いし美しい。
金沢ではどうしても21世紀美術館に行きたい!リハーサルが終わってダッシュで向かう。そして今回も面白い作品にいくつも出会えた。そこで感じたのは、芸術家は(ミュージシャンも含めて)一生のうちでどんどん変化をしていく、もし感覚を研ぎすまし努力をしていれば、ということ。本質的な個性は変わらないんだろうけど作品は変化していく。でもそれでいいんだ、と。継続って大事だな、と。
金沢のホールは客席とステージが近くて音の響きも良くて心地よくできた。打ち上げでKUROくんを囲んでしゃべる。仕事では言葉を交わすのだがずっととっつきにくいイメージを持っていたので覚悟を決めてしゃべってみたらよくしゃべってくれるししかもステージ上と同じく面白い人でした。
さすがに眠くて1次会が終わってホテルでダウン、のはずが女子部屋飲み。
posted by ayumi at 00:00| 日記