080830
外を歩いたら外国人ばっかり(本当は私が外国人。)。なんだかやっと外国に来たような気がしてきた。やらなきゃいけないことがいっぱいあるけどまず何だっけ?アパートに今日から入れるのか、直接交渉しに行こう。
思いのほかスムースに話が進んで鍵をもらえた。どんどん新入居らしい人がやってくる。
ルームメイトのAさんは若きお嬢さんで私の100倍しっかりしている。ハッキリ物事を言ったり説明したりできるしそれでいてタカビーなところが全然ない。初めてのルームシェアということで色々と心配だが、特に私が迷惑をかけないか心配だが学ばせてもらおうと思う。すかさずAちゃんが「廊下にテレビが捨ててありましたよ、今ならまだあるかも。」と教えてくれる。テレビをゲット、写るかな。
今日明日あさってが、全国一斉引っ越しの日なのだそうだ。「道にモノが捨ててあるから色々と手に入りますよ。」と知り合いが言っていてホントかなぁと思っていたのだけど本当らしい。本棚もゲット!
引っ越したらすぐに買おうと思っていたものがあった。お部屋で音楽を聴く用のスピーカー。さっそくApple Storeに買いに行く。家から徒歩2分でApple Store。ここ昨年はなかったな。すごく広くてきれいなApple Storeだ。なぜか来ただけでワクワク。お目当ての品が決まっていたのですぐに購入。
夕方からAちゃんに近くのスーパーに連れて行ってもらう。バカでかいスーパー。
2008年08月29日
出発、そして到着。
080829
シカゴ行きの飛行機に私と同じチェロのケースを持ったアジア系の女性がいた。お互いに自然と話をする。すでに英語が全然聞き取れない。しかしどうやらアンサンブル金沢の仕事をしてきたらしい。知り合いの名前を出すとよく知っていて、桐朋学園の卒業生の名前を何人か出される、が私の方が知らない。
さてさて、昔はタダだった機内でのアルコール。今では有料だ。どれでも6ドル、高い!!
機内食→映画→寝る→シカゴ。
ここでまず入国審査。問題はなかったのだけど入国手続きの紙に「monetary instrumentalを$10.000以上持っていますか?」という欄があって、楽器は確かに100万以上するよな。ここをNOにチェックしたら問題なく入国できそうだけど日本に帰る時になにかいわれたらイヤだな、と思ってYESにチェックを入れた。そしたら、止められた。うわ?、やな予感。「$10,000以上持っているのか。」「この楽器がそれ位するのだ(本当はもっと高い)」「楽器、、でmonetaryは?currencyは?」「???」「ハウマッチマネー、ドゥーユーハブ?」「現金は30ドルしかない。」「30ドル??」(時間がなくて本当に餞別にもらった30ドルしか持っていなかった。)「イエス、、、、だからぁ、インストゥルメンタルが$10,000以上すんの。」「オー、インストゥルメンタル?!(チェロを指差して笑い出す)ユー・ミーン・インストゥルメンタル?(クックックック・笑),OK!OK!行っていいよ?」「!!イッツ・ディファレント・ミーン?(がっくし)オールライト(がっくし)」結局なんだかよく分かんなかったけど100万以上持ち込んではいけないし、 instrumentalは楽器以外の意味があるらしいので楽器を持ってくる人はそこの欄にチェックを入れてはいけない、ということでした。は?疲れた。
シカゴ行きの飛行機に私と同じチェロのケースを持ったアジア系の女性がいた。お互いに自然と話をする。すでに英語が全然聞き取れない。しかしどうやらアンサンブル金沢の仕事をしてきたらしい。知り合いの名前を出すとよく知っていて、桐朋学園の卒業生の名前を何人か出される、が私の方が知らない。
さてさて、昔はタダだった機内でのアルコール。今では有料だ。どれでも6ドル、高い!!
機内食→映画→寝る→シカゴ。
ここでまず入国審査。問題はなかったのだけど入国手続きの紙に「monetary instrumentalを$10.000以上持っていますか?」という欄があって、楽器は確かに100万以上するよな。ここをNOにチェックしたら問題なく入国できそうだけど日本に帰る時になにかいわれたらイヤだな、と思ってYESにチェックを入れた。そしたら、止められた。うわ?、やな予感。「$10,000以上持っているのか。」「この楽器がそれ位するのだ(本当はもっと高い)」「楽器、、でmonetaryは?currencyは?」「???」「ハウマッチマネー、ドゥーユーハブ?」「現金は30ドルしかない。」「30ドル??」(時間がなくて本当に餞別にもらった30ドルしか持っていなかった。)「イエス、、、、だからぁ、インストゥルメンタルが$10,000以上すんの。」「オー、インストゥルメンタル?!(チェロを指差して笑い出す)ユー・ミーン・インストゥルメンタル?(クックックック・笑),OK!OK!行っていいよ?」「!!イッツ・ディファレント・ミーン?(がっくし)オールライト(がっくし)」結局なんだかよく分かんなかったけど100万以上持ち込んではいけないし、 instrumentalは楽器以外の意味があるらしいので楽器を持ってくる人はそこの欄にチェックを入れてはいけない、ということでした。は?疲れた。
posted by ayumi at 00:00| 日記
成田へ。
080829
ホテルで一泊しスーツケースとチェロを持って成田へ。
アメリカへ行く、アメリカに住むという実感が全然ない。飛行機で北海道にでも仕事に行くような気分だ。ワクワク感も、やってやるぞという意気込みもない。どっちかというと、アメリカに入れないんじゃないか、学校に入学できたとしても書類の不備で授業にエントリーできないんじゃないか、と不安の方が多い。大丈夫かなぁ。
でもそんなに深く悩んでいる訳でもなく、行ってみなければ分かんないし、しょーがないや、という楽天的な気分が半分だ。どーせ分からないことだらけだしなるべく考えないようにしようっと。
ホテルで一泊しスーツケースとチェロを持って成田へ。
アメリカへ行く、アメリカに住むという実感が全然ない。飛行機で北海道にでも仕事に行くような気分だ。ワクワク感も、やってやるぞという意気込みもない。どっちかというと、アメリカに入れないんじゃないか、学校に入学できたとしても書類の不備で授業にエントリーできないんじゃないか、と不安の方が多い。大丈夫かなぁ。
でもそんなに深く悩んでいる訳でもなく、行ってみなければ分かんないし、しょーがないや、という楽天的な気分が半分だ。どーせ分からないことだらけだしなるべく考えないようにしようっと。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年08月28日
出発の前の日に携帯を変える。
080828
引っ越しに向けて荷物の梱包。朝4時くらいにさすがに眠くて床に寝る、もうベッドはない。ウトウトしていたら引っ越し屋さんから電話で起こされる。30分位で伺います、と。まだ8時だ。「梱包が終わってません。」と言うと「運び出す間にやってください。」という。優しい方だと思い梱包したり燃えないゴミを出したりしているうちにあっという間に奴らはやってきた。ガンガン運び出して行く。まだ全然入ってない荷物がある!とりあえず空いている段ボールにズサッと入れてしまう、他に方法が思いつかない。さっきの電話では優しげだったのに「早くしてくださいね。」とキツ目にいわれる。どうとでもなれ!と半ばやけくそで怒濤の引っ越しを終える。
それから歯医者に行き自転車を預けお掃除。がっちゃんが預かりもののついでに寄ってくれお掃除を少し手伝ってくれゴミを持って帰ってくれた。これは非常に助かった。菜穂ちゃんがi-podを返しに寄ってくれお掃除を手伝ってくれ、退去に立ち会ってくれた。大家さんは別れを惜しんで見送ってくださり、いざ世田谷出発!
ホテルにチェックインしてまずビールを飲み、明日の出発までは自由だ、と嬉しくなる。色々と問題を残しているが、そしてこの先も問題だらけだが今はとりあえず考えないことにしよう。
今使っている携帯は古くて(といっても2年しか使っていない)アメリカでは受信できない。通話料が高いのでそんなに使わないとしても緊急用として通じるものを持っておくといいなと薄々思っていた。
でも機種変更は最近やたらと高い。少し古いのでもいいのだけど、と思っていたらぴったりの携帯がみつかった。しかも前々から気に入っていた機種で安い。これぞ運命かもと思い即決。
ということで携帯の電話もメールも通じますが高いので注意してくださいね!
引っ越しに向けて荷物の梱包。朝4時くらいにさすがに眠くて床に寝る、もうベッドはない。ウトウトしていたら引っ越し屋さんから電話で起こされる。30分位で伺います、と。まだ8時だ。「梱包が終わってません。」と言うと「運び出す間にやってください。」という。優しい方だと思い梱包したり燃えないゴミを出したりしているうちにあっという間に奴らはやってきた。ガンガン運び出して行く。まだ全然入ってない荷物がある!とりあえず空いている段ボールにズサッと入れてしまう、他に方法が思いつかない。さっきの電話では優しげだったのに「早くしてくださいね。」とキツ目にいわれる。どうとでもなれ!と半ばやけくそで怒濤の引っ越しを終える。
それから歯医者に行き自転車を預けお掃除。がっちゃんが預かりもののついでに寄ってくれお掃除を少し手伝ってくれゴミを持って帰ってくれた。これは非常に助かった。菜穂ちゃんがi-podを返しに寄ってくれお掃除を手伝ってくれ、退去に立ち会ってくれた。大家さんは別れを惜しんで見送ってくださり、いざ世田谷出発!
ホテルにチェックインしてまずビールを飲み、明日の出発までは自由だ、と嬉しくなる。色々と問題を残しているが、そしてこの先も問題だらけだが今はとりあえず考えないことにしよう。
今使っている携帯は古くて(といっても2年しか使っていない)アメリカでは受信できない。通話料が高いのでそんなに使わないとしても緊急用として通じるものを持っておくといいなと薄々思っていた。
でも機種変更は最近やたらと高い。少し古いのでもいいのだけど、と思っていたらぴったりの携帯がみつかった。しかも前々から気に入っていた機種で安い。これぞ運命かもと思い即決。
ということで携帯の電話もメールも通じますが高いので注意してくださいね!
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年08月27日
引っ越し3日目
080827
ここ3日間ずっと引っ越しのための片付けと梱包をしている。無理無理、絶対に無理だ。このまま夜逃げ同然に引っ越しをして出て行くなんて。やらなきゃいけないことのリストはとうに1日分の許容量を超えてるし、それにこの荷物。とてもじゃないけど間に合うはずがない。
今までにも切羽詰まって、ムリだこれはと思ったことは何度もあるけど今回のはウルトラ級にムリだ。
それでもどうにかしなければいけないので「あれをこうしてこうやって、そのすきにあれをやって同時にこれをやって。」と頭をフル回転させる。
今日は引っ越しの3日目。大型の荷物と車を、心優しい友人達にあずけた。ありがとう、そしてよろしくお願いします。
明日は引っ越し屋さんが来る。
ここ3日間ずっと引っ越しのための片付けと梱包をしている。無理無理、絶対に無理だ。このまま夜逃げ同然に引っ越しをして出て行くなんて。やらなきゃいけないことのリストはとうに1日分の許容量を超えてるし、それにこの荷物。とてもじゃないけど間に合うはずがない。
今までにも切羽詰まって、ムリだこれはと思ったことは何度もあるけど今回のはウルトラ級にムリだ。
それでもどうにかしなければいけないので「あれをこうしてこうやって、そのすきにあれをやって同時にこれをやって。」と頭をフル回転させる。
今日は引っ越しの3日目。大型の荷物と車を、心優しい友人達にあずけた。ありがとう、そしてよろしくお願いします。
明日は引っ越し屋さんが来る。
posted by ayumi at 00:00| 日記
2008年08月24日
土岐麻子&air plants@池上本門寺
080824
土岐麻子&air plants@池上本門寺
リハーサルですでにすごく良くて(エアプランツ 7/19ライブ以上に4人の一体感が増している。)楽しみだった今日のライブ、しかし朝が早い。しかも雨。野外でのライブ天候が気になるところだけどこの日はずっと前から雨だった。湿気が多いと弦楽器は如実に音が鳴らなくなる、そしてその後何日も楽器の調子が戻らないのだ。どうにか本番まで降らないでほしい、と願いつつリハーサルをしにステージへ向かう、とそこには河村隆一現場の舞台監督・萩さんがいた!何も言わなくても分かってもらえる安心感で一気にリラックスした。
今日は知り合いがたくさんいる。まずは九州から私の父。そしてsotto voceのサポートでオカミオと高井さん。あと中孝介くんのサポートでセイゲンくん。オープニングアクトで羊毛とおはな。一通りごあいさつをして私はお昼寝。麻子ちゃんにびっくりされる、そりゃそうだ、お布団を敷いて本格的に1時間寝たから。
本番は小雨が降っていた。でもとてもとても良いステージだった。全7曲、お客さんに伝わるステージだったんじゃないかな。土岐麻子&air plantsという4人でやった意味がとても大きかった演奏でした。7曲目で、もっとひいていたくて「終わりたくなーい!」と心で叫んだもん。
でもまたいつか、麻子ちゃんとやります。計画たてます、ステキなこと。
土岐麻子&air plants@池上本門寺
リハーサルですでにすごく良くて(エアプランツ 7/19ライブ以上に4人の一体感が増している。)楽しみだった今日のライブ、しかし朝が早い。しかも雨。野外でのライブ天候が気になるところだけどこの日はずっと前から雨だった。湿気が多いと弦楽器は如実に音が鳴らなくなる、そしてその後何日も楽器の調子が戻らないのだ。どうにか本番まで降らないでほしい、と願いつつリハーサルをしにステージへ向かう、とそこには河村隆一現場の舞台監督・萩さんがいた!何も言わなくても分かってもらえる安心感で一気にリラックスした。
今日は知り合いがたくさんいる。まずは九州から私の父。そしてsotto voceのサポートでオカミオと高井さん。あと中孝介くんのサポートでセイゲンくん。オープニングアクトで羊毛とおはな。一通りごあいさつをして私はお昼寝。麻子ちゃんにびっくりされる、そりゃそうだ、お布団を敷いて本格的に1時間寝たから。
本番は小雨が降っていた。でもとてもとても良いステージだった。全7曲、お客さんに伝わるステージだったんじゃないかな。土岐麻子&air plantsという4人でやった意味がとても大きかった演奏でした。7曲目で、もっとひいていたくて「終わりたくなーい!」と心で叫んだもん。
でもまたいつか、麻子ちゃんとやります。計画たてます、ステキなこと。
posted by ayumi at 00:00| 日記