081104
午前中のクラスが12時に終わって、今日は何かアジアモノを外食したい気分だなぁと友達のXちゃんに電話するも通じず。ま、いっか、独りで行こうと目指したタイ料理屋に入ると「あゆみちゃ?ん!」とXちゃんに呼びかけられた。すごい!通じてたよ!
13時から、6日にBPCでコンサートのEva Ayll?nのクリニックを観に行った。私もストリングスセクションで参加するのだけど南アメリカ、ラテン(キューバとかカリブ海系、じゃないラテン)というくらいの認識だったのだけど、これがもう一言歌っただけですばらしかった。「歌」って生命を表現する手段なんだなと感じさせる歌。力強く優しく、自然で鼓動があり、そしてちょっと演歌チックなこぶし。歌もすばらしいのだけど、また鳴っている音楽のリズムが複雑。一見聞きやすいようでむずかしかったり、ムズカシイ変拍子に聞こえて単純な拍子のトリッキーなリズムだったり。
あぁ哀しいことに、今日は部屋でのインターネットがつながらず(アメリカだからしょうがない)、一階にある図書館でネットをやっている。遠くからオバマさんの演説と歓声が聞こえてくる。今日は選挙の日だった。
選挙は英語でVOTE。数ヶ月前にVOTEという単語を知ったがなかなか覚えられずヴォーカルのコンサートの略かなんかだとずっと思っていた。すごく重要な選挙だよなー、と思いつつも街は一見そんなに興奮していないように見える。昼間にテレビをつけても、日本の選挙速報みたいなのはなくてのんきに料理番組なんかをやっている。日本だったら料理番組じゃなくて選挙スペシャル番組でしょう?!でもネットとかでは「誰に入れる?」アンケートとかが来たりする。夕方にスタバに行った時「オバマどう?」「なんとか州とどことかでは勝ってる、あとトウキョウも。」トウキョウはないだろうと思いつつも、振り向いた自分が悔しい。
そして夜、オバマさんが大統領になったと知ったのはお父さんからのメールだった!父ちゃん早い!!すごい!日本のが早いのか!そんな訳ない。勝利演説をライブでやっていたのを、知らない人のPCで観せてもらう。そう言えば外で誰かなにか叫んでいる、ハイ状態は選挙のせい?クラクションも普段より断然多い、オバマさんの演説英語だからよく分からなかったけど、彼はいい眼をしている。アメリカは日米安保以来(私が思うに、それ以降)特に、密接に日本に影響を与えているので人ごとではない。これからはまずオバマさんが仕切る人になった。これからどうするか。彼が決めたことで日本がこうしますよと承諾したことが日本の世界の方向性を変えてゆくのだ。そのことを(私を含めて)日本人は分かっているけど認識が薄いように思う。
それから、アメリカに来てみて思うけど、アメリカ人色んな人がいすぎでしかも案外テキトーな人が多いからまとめるの大変よ。
そういえばだいぶ前にハシケンさんが「沖縄ではマケインはダメだという評判だよ。」と言っていたのを思い出した。インは沖縄語で犬、だからマケインは負け犬なのだそうだ。名前負けかー。
今、入り口近くの図書館にいるのだけど小浜やったー、とかオーバーマーと叫んでる人たくさんいる。やっぱり選挙盛り上がってたのかな。
ホントに私もオバマさんに期待したい。
スンマセンでした。ぜんぜん静かじゃありませんでした。
みんな何か知らんけど叫びまくってます。クラクション鳴らしまくってます。街は興奮状態ではっきり言ってうるさいです。落ち着いて?みんな。
今、午前1:10。遠くからパーカッションと歓声が聞こえるなと思ったらだんだんそれが近づいてきました。なんやなんやと窓から覗くと、集団、多分300人くらいの集団がおめでとうパレードを勝手にしています。ワーワーと叫んでいます。車が左折できずにクラクションを鳴らしますがいかんせんけっこうな人の多さなので、そのうちパーカッションのリズムに合わせて日本でいう337拍子みたいにフレーズをつけていきます。イラッとしているのか嬉しくて賛同しているのかイマイチ分からない。あぁ、また全員で叫んでいます。そして近くでソロで叫んでる人もいる。
また来た。今度は30人くらいの集団。やっぱりパーカッション担当が数人いるのか今度は16ビート。寒くなのか?ヒューとか言いながら横断歩道を渡って私のアパートの目の前の広場でワー、イエーとか盛り上がる。だんだん分かって来たぞ、パターンが。てか寒いだろ。