090506
アメリカでは、H1N1 influenza ,もしくは swine flu と呼ばれています。
H1N1インフルエンザはここボストンでも密かに問題になってます。
密かににというのは、テレビも見ないし新聞も読まないし、インターネットや張り紙の情報だけで受け取っているのでどれくらい騒がれているか想像がつかないのです。
たしかに最近になって学校から「注意」のメールがたびたび来るようにはなったけど、ピリピリとしたムードはなくて日本ほどには騒ぎになっていないと思う。
たしか感染者はボストン内で確か3?4名いると思うんだけど、その割にはとても無防備でのんびりしたものです。
ちなみに「マスク」をしている人をこっちではほとんど見かけない。聞いたところによると、マスクをしている人ということは、伝染性か(まるでインフルエンザのような)何かの病気を持っている、または工事関係の人。という認識になっているらしく、もし日本人がアメリカに来て花粉症や風邪予防なんかでしていると誤解を受けたり運が悪ければ避けられたりするらしいのだ。
air plantsのがっちゃんとアベミオが日本に帰る直前に、飛行機の中で自分を守るためにつけるマスクを買おうとしてドラッグストアを二軒回ったのだけど置いていなかった。それくらい浸透していないのだ。
良い習慣と思うんだけどね、マスク。でも客観的に考えてみたら顔の半分を覆い隠して表情が見えないのは、慣れない人から見るとなんだか怖いのかもしれない。
ほぼ日のここ↓でH1N1インフルエンザの勉強をしたんだけど、
http://www.1101.com/deardoctors/index.html
たしかに読んどいてよかった。
途中むずかしくて分かんなかったけど、それを差し引いてもなんとなーくH1N1インフルエンザへの自分なりの対応の仕方が分かった。
今回のは飛沫感染なので、とにかく手洗いうがい、そして洗ったあと以外は目鼻口を触らない。基本はこれみたいですね。
そうそうそれから体力をつける、か?!
もしくはアルコール消毒か?!
2009年05月06日
H1N1インフルエンザ
posted by ayumi at 00:00| 日記