2009年12月31日

ニューイヤーズイブ

091231
今年のニューイヤーあたりはホントさみしかったなー。
ボストンにいて、とにかく寒いし、しゃべる人もほとんどいなくて、おまけにインターネット状況が壊滅的に悪くて。私はだれともつながってないんじゃないかと負のスパイラルに巻き込まれていた。そんな新春だったなぁ。
それから春になり、夏になり、日本に帰って来て、色んな人に再会し、音をだす幸せを再確認し、人としゃべる喜びをかみしめ、色んなことがありがたくて。まさにスターティング・オーバーな今年後半だった。

総合して今年を全体を通して見ると、ゆったりした時間を過ごせて色々感じたり考えたりしたおかげで、本来の「橋本歩さん」を取り戻せた感じ。外側から見るとどう受け止められてるかは分からないけど、私の人生にとっては貴重な一年でした。そしてそのおかげで新たな前向きな姿勢になれるのです。

今日は家族と(これまた幸せ)一緒に、今年最後の家族大宴会です。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月30日

新幹線で帰省

091230
新幹線は乗り馴れているので、年末の東京駅で当日チケットを買って自由席に並んで乗るというのには割と自信を持っていた。
しかし今日はとにかく寒かった!
出発間際の便にダメモトで行ってみたがもちろん席はなし。次の便も人々が並んでいる様子を見てみてとてもムリそうなので、覚悟を決めて一時間ちょっとの時間をホームに並んで待つことに決めた。
30分までは余裕だったがそれを超すと寒さが身にしみてくる。かなり厚着をしているつもりだけどそれでもしんしんとした寒さがじわじわと沁み入ってくる。
寒いー!
寒くても、車内販売が今目の前に来たらビールを買うだろう。来ないけど。来ればいいのに、車外販売。
前に読み始めてくじけたビートルズのレコーディングの話をかいたジェフ・エメリックの分厚い本と、iphoneでtwitterを読みながらなんとか一時間を過ごした。
無事に車内に入って席を確保したが、自由席には立って乗る人も多くて車内販売は当分来ないのねー。
いつもながら、新大阪まではとても込み、岡山辺りから空いて来て広島を過ぎるとガラガラになります。
小倉で降りて父と再会。
ただいま、北九州。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月28日

年末

091228
昨日はミーティングという名の忘年会with air plants + 1。(内訳:打ち合わせ30分、ただの飲み3時間半)
この打ち合わせが来年につながります。
がっちゃんと「8km走ったって日記に書いてたけど、それってすごいね(しかもその後自転車でお仕事に向かったらしい10km)。」という話をしたので、今日はスポーツジムで3km走ってみたら死にそうになった。走ったっていったって、「走:歩=4:6」くらいなんだけど、30分後にはヒィヒィ言って顔はテングみたいだった。
もうやめよう、ムリするのは。

夜は水谷さんと飲む、オギンザで。
まずは立ち飲みに連れて行ってくださいとリクエストしていたのだけど、行ってみるとオギンザの立ち飲みはオシャレで「グラスワイン、生ハム、ドライチョリソ」であった!!私のテリトリーでいうところの「赤ちょうちん、ホッピー、ハムカツ」とは大きく何かが違った。
しかも客層が上品。
その後場所を移し、おいしいごはんとワインとで、いやー楽しくたくさん飲みましたねー。
まだ公表してないのですが、 3/20 AYURIライブ@吉祥寺stringsで一緒にひいてもらうことになりました。これは楽しみ!
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月26日

ふじのやま

fujisan.jpg
091226
ふじのやま。
近い。神々しい。おみごと!
今日は真っ白な雲海の上から真っ白な頭が出ています。
来年、登れるかなぁー。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月25日

箱根。温泉付き仕事。

091225
眠い!が、しかし昨日の楽しい飲みのおかげでとても元気。
今日明日と箱根のホテルのラウンジで演奏というお仕事。
ラウンジ演奏なんて10年ぶりくらいだなぁ。温泉付き、ちょっとしたお疲れさま旅行みたいな感じ。楽しみ。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月24日

Crystal Kayライブ

091224
Crystal Kayちゃんライブ生放送@丸の内丸ビル、巨大クリスマスツリーの前で。
すごいたくさんの人だったなぁ。4階までたくさんの人人人。
初めてクリケイちゃんとやったランドマークタワーでのイベントを思い出した。あの時も上の方の階までたくさんの人だった。クリちゃんはまだ17才くらいでその時はかわいらしい少女な感じだったのに、今ではすっかりレディだもんな。
ケイちゃんがMCで「カップルで来てる人〜?」「ファミリーで来てる人〜?」「シングルで来てる人〜?」と順に聞いていったら一人で来てる人が極端に少なかった。
やっぱりクリスマスってそんなものなのか。
私はあまりクリスマスに縁がないので(たいてい仕事をしている)街が浮かれてる感じとかの意味がよく分からないんだよなー。
イルミネーションとか見てるのは楽しいけど。
終わってから打ち上がる。河野伸さんと飲むという念願を果たす。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月23日

今日は、

091223
yuuuugure.jpg
夕陽、きれいでしたね。
Crystal Kayちゃんのリハーサルスタジオからの夕暮れ。
そしてKayちゃんの歌声もやっぱりステキでした。
明日、ライブ&生放送。

MUSIC ON! TV presents Xmas live in 東京丸の内 「Crystal Kay X'mas - 10th Anniversary Special -」

MUSIC ON! TVにて19:00〜生放送!
丸ビル 1F マルキューブ
※入場無料らしいっすよ。
http://www.tokyo-event.jp/details/4660154.html
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月22日

忘年会

091222
森さん忘年会。なんだかすごい飲んだなぁ。
メンバー8人の割り振りが面白かった。ピカソ2人、エアプランツ3人、エンジニア3人。しかも平均年齢が高い!そしてよく飲む、よくしゃべる。

酔っぱらいすぎて、自転車を折りたためなかった!
駅に停めておいた自転車を、さすがに飲酒運転(だし、絶対一瞬でこけるくらいのよっぱらい)なのでタクシーに載せようとするが、どうしても折りたたみかたが分からない。しょっちゅうたたんでるのに。「あれー?」なんて言いながら何度もトライするがどうしてもできなくて手間取っていたら、親切な運転手さんが手を貸してくれて一瞬でたたんでくれた!運転手さんが偉人に見えた。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月21日

日常

091221
良い天気。
今日はお洗濯、部屋の掃除、模様替え。案外大変。
今日から、マンションの隣の部屋の改装工事が始まった。ものすごくうるさい。つい先日、上の階が終わったばかりなのに、今度はとなりかぁ。
でも私が入る前も同じことがあったはずだからお互い様だよな、とは思ってみるが状況はけっこうキビシい。
なんとなくそんなことを予感していたのでネットでノイズキャンセリング・ヘッドフォンを注文していた。その宅配便がグッドタイミングでやって来た。
さっそくパッケージを開けヘッドフォンをしてみると、、隣の部屋で「ガーンガーン」とやっている騒音の低い周波数の部分が少なくなって、これは多少はいいかも。全てが消えるわけではもちろんないけど気がまぎれるには良いかも。
しかし、それにしても、これが一ヶ月以上続くのか、、、。

夜は『This is it』を観に行く。前に観に行ったら上映終了直前でチケット売り切れていてすごすご帰って来たのだ。でも今日は、劇場に確認して全然座れるようだし行って来た。ワインの小さいボトルを持って。
マイケルすごい!!リハーサルで軽くやってあのレベルとは、すごすぎる。
あとバンドが生で演奏してるのが良かった。cool!
ライブで同期したりとかはいまやよくあることだけど、ストリングスがいないのに何十人かのストリングスの音が流れていたり、そういうのって不自然だからなんかあんまり好きじゃないとずっと思っていた。安全だし便利だし簡単だからっていうのも分かるけど。
でもマイケルはやっていない。That's it !

posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月20日

ケイちゃんリハ

091220
Cristal Kayちゃんのクリスマスイブのライブイベントのリハーサル。
このイベント、詳細がなかなか決まらなくて待ちに待ったのだけど、私はクリケイちゃん大好きだし河野伸さんと一緒にやれる機会があるのだったら絶対やりたいと思って待ち続けた。今年に限ってクリスマスイブあたりにたくさんライブや仕事を頼まれてだいぶ迷ったのだけど、待った。
というのも河野伸さんは、ボストンのお友達たかよちゃん&ダリルの友達なのでアメリカにいる間さんざんウワサ話をしたり、河野さんに対する期待や想像を膨らましていたのでここで一緒にやれなかったら悲しい!と思っていたのだ。
そして一緒に一音出してみて分かった。やっぱり好きです。あーよかった、ジャパン&河野さん。
そういうわけでイブはケイちゃんとオカミーと河野さんとその他仲間と丸の内で演奏でーす。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月19日

T's Romantica二日目。

091219
ふつかめ。
昨日の緊張もだいぶとれて、昨日よりも「音を聴くこと」と「音を感じて自分の音を出すこと」ができたと思う。
そしてその音が混ざってひとつになった時たるや、これぞロマンチカという感じがする。
私がコンガを叩いてる時に、「一回くらいはシンバルを叩きたいなぁ、」と思っていたのを見透かされて、曲の途中で順さんが振り向いて笑顔で「シンバルは?」という顔をしたり、松島さんと一回だけ目が合ったり、そんな暖かい瞬間もあったライブだった。

終わってから、今日は打ち上げ。残念そうに帰ってしまった角松さんと松島さんには申し訳ないけど、ミチアキさん行きつけの美味しいお寿司屋さんにお邪魔して、久しぶりに、信じられないくらい美味しいお刺身やお寿司や金目鯛のしゃぶしゃぶをいただき、脳内飽和。これはすごかった。ミチアキさんと順さんと秀樹さんとで今回のライブのことや世間話・普段の話をするが、はしばしに浅野さんが出現する。来てたのか?今日も、って感じ。

posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月18日

T's Romantica一日目。

091218
久しぶりの、2008年8月からぶりのT's Romantica、キンチョーしたー。
特にロマンチカ部分。今回秀樹さんがいるのでチェロでベースをひくことはないので、メロディかカウンターラインかソロをひくのだけど、何がむずかしいってロマンチカはグルーブ命みたいなバンドなので、その日のリズムにするりと入り込み一体化すること。
これって言葉で言ってしまうとなんでもなさそうなんだけど、久しぶりだし先輩方のレベルの高さはスゴイしキンチョーしてるしで、意識しないとできない。
でも全員でこれができると音楽が一気に高まるのだ。
それから単音楽器が二人いるのでメロディとかは交代なんだけど、これがまたこのバンドだと必要なことはひき、余計なことはひかない。高倉健みたいな男らしい感じがちょうどいいのだ。渋いよなー。
今日の私はちょっと固かったかもしれない。でも久しぶりにこのメンバーで音を出せた幸せを感じながらひけた。
後半の角松さんが入ってからの曲達は、もう楽しむのみ。
そして、角松さんと一緒にやる曲の一曲目で、人前で初めてCongaを演奏した。
ミチアキさんがドラム、私がのコンガを叩く。これってめちゃめちゃ贅沢なことだよなー。苦手なシャッフルの曲だったので極力目立たないようにがんばった。一曲なのに手が痛い!!

そんなで結果楽しいT's Romantica、終わってビールを飲んで打ち上げもないし帰るか?と思いきやstringsへお邪魔する。ちょうどこちらもライブが終わったところで加藤さんにワインをいただき終電まで飲ませてもらう。(ありがとうございました!)
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月17日

T's Romantica のリハ

091217
明日からのT's Romantica のライブのリハーサル。
久しぶりにこの方達と一緒に音を出してみてこの音に埋もれて思ったのは、とにかく素晴らしいということ。必死すぎて聞き逃してたことも多々あると思うけど、自分が出す音への責任感、アンサンブルした時の必要な音・必要でない音の聞き分けかた。グルーブの位置のしかた。
すごく高度だ。
Tpの松島さんは自分のソロ・パート以外は、極端に音数が少ない。
久しぶりに一緒にロマンチカでひいた秀樹さんは以前にもましてすごくなっていた。何がってグルーブがすごい。音数でもなく、音のニュアンスでもなく、ただ音をベースとして出しただけで誰にも真似できないベースにしてしまう。最強。
さて、明日、私は人前で演奏したことのない楽器で一曲参加します。
ドキドキですな。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月16日

今日はこんな日。

091216
だいぶ体調も良くなって、夕方からレコーディング仕事。
帰ってからは予習。明日からのT's Romantica の予習です。早くもキンチョー。

今日も寒い。
しかし未だに暖房器具がコタツだけというのは、、、。これがきっと風邪の原因だよなぁ。1月になったら暖房について考えよう。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月15日

ハシケン・ライブ@スタパ

091215
ハシケンつづきですが、ハシケンさんのライブ@Star Pine's Cafeに行ってきました。
昨日は一日中寝込んでいて昼も夜も分からず、さすがにこの12月に寝込んでるのはイヤになって「今日の午後までで風邪は終わり!」と自分で決めて起き上がる。
がんばって行ったハシケンさんのライブはすんごく良かった。久しぶりに聴いたハシケンさんの声と歌。一曲目から「あぁ、ただいま。」みたいな安心する感じ。江藤有希ちゃんのバヨリンも派手じゃなくでもすごく良い。朝倉クンはいわずもがな素晴らしい。ハマケンくんは出てくるだけで、ホント面白いね。
知ってる曲も知らない曲も、丁寧にしみ込んでゆくウタたちでした。
終わってから朝ちゃんが「有希ちゃんいいよね。」と話す。「リズムが良いんだよ。」と。
そう、バヨリンの表現力も素晴らしいのだけど、リズムがグルーブが無理なく自然にいる。私なんかはそのリズムに、音を向けていったり置いていったりするのだけど、有希ちゃんはそこに乗るでもなくただそこにいる、ある。こういう人ってなかなかいない。ブラジルの影響か?
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月13日

風邪とハシケンさん

091213
朝起きてみたら寒い。風邪だ。
寝よう。
夕方からハシケンさんと会う約束があったのでそれまで寝て、はりきって下北沢に向かった。てっきりリハスタに入って音を出すんだろうと思い込んでチェロを持って行ったんだけど、ハシケンさんは手ぶらだったので「あれ、もしかして?」と聞くとごはんでも食べて久しぶりに話を、ということだった。早合点。
下北沢の「南口を下りたらマクドナルドを右手に見て、club QUEの方へと向かうんだ。ぶぅふぅう〜は相変わらず、、、。」
ハシケンさんの歌『下北沢』の歌詞通りに歩いてここまで来たら、なんと「同じビルの4階にあの曽我部恵一の店がある。」のところで本物の曽我部恵一さんがいた。お子さんを連れてお散歩に出かける様子。ハシケンさんがあいさつをしに寄っていく。私はtwitterで妙に親近感を覚えているのでなんだか不思議な感じ。
また『下北沢』の歌詞に戻り、なくなった八百屋のところを曲がり、「ホントにシモキタ変わってくねー。」なんて話しながらラカーニャを通り過ぎ440を通り過ぎ「都夏」で落ち着く。
ハシケンさんとはアメリカに行く前に『ハシモトxハシモトだが』ライブをやって以来、久しぶりなので近況やこれからやりたいことを話す。
なぜかビートルズの録音の話になってすごく詳しく話をしてくれた。
しかし実は風邪と風邪薬とでかなりモーローとしていた。
帰ってバタンキュー。

posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月12日

ソウルフラワーユニオンとミチアキさん

091212
ソウルフラワーユニオン(@リキッドルーム)を初めて聴いた。
これくらいの名の知れたバンドのライブには誘われなければなかなか行かないのだけど、今回は高木克さんが誘ってくれたので行くことができた。
先日、アコースティック・パルチザンで中川さんとリクオさんと高木克さんでの編成で聴いたけど、同じ曲でも全然違うし第一お客さんのノリが全然違う。
先入観なしで聴いた感想は、チンドン屋みたいなテイストが入った日本を感じさせるロックだなぁ、と。あと前も思ったけど骨太で男くさい。面白いバンドだなぁ、と今頃知って思った。

途中退場してミチアキさんと会う。T's Romanticaの打ち合わせを兼ねてごはん。
今回は編成が大きいので、特にベースが(ヒデキさんが!)いるので私がベースパートをひくことがなくなりチェロ的には大幅に役割が変わる。
リハでやってみないと分からない部分も多いのだけど、多分こんな感じかもねというのを教えてもらって資料等を受け取る。
その後は積もる話しとなるわけだけど、「ムシくんもアメリカに行ってた1年で成長したと思うけど、僕も成長してるんだよ。」と自ら胸を張って言える40代後半は素晴らしいと思う。
ここ1年ちょっとの間の話しから果てはオープンリールだった頃のレコーディングの話、ビートルズまで。話は尽きることがないなぁ。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月11日

Sleep Cycle

091211
iphoneアプリで『Sleep Cycle』というのがあって「眠りの状態が浅い時を見計らってアラーム音を鳴らしてくれて、爽快な目覚め!!」みたいなことを書いてある。眠ることに苦労はしていないし、タイミングを見計らってちょうどいいけど起きるはずの20分前に起こされると、ちょっと損をしたような気分になりそうだな、と思いつつも面白そうだったので購入してみた。115円也。
はてさて結局自分がセットした時間ぴったりにアラームが鳴ったので、良かったかどうかは分からないのだけど、なんとこのアプリ「眠りのグラフ」をつけてくれる。
さて、私の眠りグラフ。
sleepgraph12.jpg
寝た時間と起きた時間がバレてしまうのはご愛嬌なんだけど、素晴らしくきれいに眠れてますねー。
へぇー、こうなってるのかー。
今度酔っぱらいの時に眠りグラフを取ってみよう。
きっとガタガタなんじゃないかな。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月10日

一日中スタジオにこもりっぱなし。

091210
とあるゲーム音楽のレコーディングで午後一から夜までスタジオにカンヅメ。
YUKIのストリングスセクションだったのだけど、老婆心からじわじわと口を挟んで仕切る方向に足を踏み入れていく。だって時間がもったいないんだもーん。
YUKIはよくやったなー。すばらしかったよ。むしろ私が学ばせてもらいました。
レコーディングにしては珍しく打ち上げつきのお仕事。
遠慮なく飲ませてもらいました。高い焼酎、美味かった。ヒヒヒヒ。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2009年12月09日

AYURI@吉祥寺STRINGS

091209
ものすごく安易なネーミングではありますが太宰百合と橋本歩のユニットで『AYURI』です。
今回はperc.の石川智さんとベースの佐藤慎一さんが一緒にひいてくれました。
10日くらい前にリハのためにわざわざ集まったのだけど、昼真っからの大宴会になってしまい音を出したのはわずか4〜50分だった。という反省(イヤ反省はしていない。きっとまたくり返すだろう。)も込めて、早めにstringsに入ってリハーサル。リハーサルの時点でどの曲もえらくカッコよくて感動してしまった。

実はリハーサルの前に近くのカフェで百合ちゃんと落ち合い軽くミーティングをした。会うなり「あゆみ、ワイン飲む?」実は昨日のお酒が抜けたばっかりだったけど「うん、飲む。」と始まり、リハーサル後も打ち合わせを兼ねstringsの上のイタリアンへ行きここでも軽くワイン。ホントにね、百合さんは酒が強い性格も(?)強い、頼れる姉御です。
さてさて本番はキアイとリラックスの入り交じる中、一年何ヶ月かぶりに百合ちゃんとの演奏。この緊張感、音を聴くことへの集中力が心地良いです。
当たり前だけど、この編成だとチェロがフロントなんですね。メロディをひくという大役がどの曲にもある。ライブの中で数曲チェロがメロディをとるとかではなく、air plantsのようにチェロが一瞬メロディをひくけどサビはバイオリンとかでもなく、ほぼ全曲チェロが目立つ。それって私にとって実は珍しくて、数年前にやった自分名義のソロライブ以来かも。
やってみて気づいた。ちょっと気に入ってしまった。

今回私は3曲新曲を用意して、初めて人前で演奏したんだけど、自分が思ってた以上にステキな曲になったのでもう内心幸せまくり。あーよかったー。
石川さんのリズムが心地良すぎて、百合ちゃんのピアノはますます美しくて、石川さんはジャズで(当たり前だけど)、なんだか良いライブでした。
またやろう!!
終わってからは飲みタイム。終電まで時間を惜しんで飲みます。
そのまま帰る、はずだったんだけど、最寄りの駅から歩いている途中に『たこ焼きバー』発見。
めちゃめちゃ狭いカウンターだけのお店なんだけど、何か気になって入ってしまった午前1時。お客さん私一人。マスター(?いやおじさんか?)曰く「一応ワインバーなんです。」ということでワインとたこ焼きをいただく。
ワイン美味し、たこ焼きも3種類の味の盛り合わせで、アラビアータソースのたこ焼きなんかはワインにバッチリ合った。
すごい発想でなぁ、たこ焼きワインバー。都会ならでは、だなぁ。
posted by ayumi at 00:00| 日記