2010年01月04日

狂苺

100104

実家には小さな庭がある。
「この季節なのにいちごができたよ。」と少し前にメールをもらっていたのだけど、まさかこの季節に?と思っていた。
今回帰省してからというもの、父がそれを見ろ見ろとうるさい。
今日になってやっと見に庭におりてみたら、手作りのビニールハウスの中にかわいいいちごが2つ3つ、白い苺の花もいくつか咲いている。
可愛くも狂った寒さの中で育ったいちご達。
酔狂ですな。


kuruichigo.jpg
posted by ayumi at 00:00| 日記

2010年01月03日

若松

100103

wakato-1.jpg

今日は天気がよい。 年賀のお参りに行った神社からは、樹々の間から若戸大橋が見えます。 今日は絶景。


kappado.jpg

そのまま高塔山へ。若松で一番高い山です。123m。 展望台の横にカッパ堂という小さいお堂があって、中には大きなお地蔵さんが。背中に太い釘を打ち込まれています。 その昔、悪さばかりするカッパを封じ込めた釘です。


wakato-2.jpg

今日は空がきれい。高塔山からの若戸大橋です。


wakato-3.jpg


下におりて来て、港からの若戸大橋。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2010年01月02日

正月二日目

100102
朝から家族で小倉に行く。
私の実家がある「若松」は北九州市の中では一番地味な区であり(とてもおだやかでいい街)、逆に一番メジャーな区といえば「小倉」だ。小倉は新幹線も停まる。
私が高校生の頃はマクドナルドとかケンタッキーなんていうテレビでよく名前を聞くファストフードの店は、わざわざ小倉まで行かないとなかった。小倉はそれくらい北九州の中では都会なのだ。
今日はその小倉まで車で出かけて、小倉城や市役所を横目に見ながら街中へ。その後チャチャタウンに行きお昼ごはんを食べつつ、ハシモト3/4で映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を見る。
前に見たときもそうだったけど回想シーンのひとくくりだけで感動してしまう。またここの部分の音楽が秀逸。
日本語吹き替え版だったので前見た時ストーリーの分からなかった部分も分かったし、描写の細かいディティールの素晴らしさを改めて感心したり、物語の起伏に再度反応してしまったりと、2度目でも充分楽しめた。

ロマンってなんだろう?冒険ってロマンだなぁ。
今日の映画は、老人であってもロマンの中にいられるということを描いた映画だった。
そういえば10日くらい前東京で、夕暮れが過ぎたばかりの薄暗い空に大きな飛行船が漂っていた。飛行船は存在自体がロマン。
それから、ロマンと言えばロマンチカ、あのバンドは曲に音にロマンを感じる。
ロマンには、女人禁制みたいな無言の軋轢が感じられるんだけど、私はちょっとあこがれるなぁ。ロマンチックよりロマンの方が好きだなぁ。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2010年01月01日

2010年、明けましておめでとうございます

100101
2010年、明けましておめでとうございます。
今年は昨年の間、妄想していた夢の企画や音楽を形にしてゆく年。
楽しみながらやりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。

「おはよう。」と家族に言うと「あんた昨日飲み過ぎやんね。信じられーん。」といきなり小言をもらった。たしかにすっごく飲んだなぁ。紅白も見て、角松を玄関に飾って家族集合写真を撮ったのも結構遅い時間だった。
しかしお昼になると、お屠蘇に始まりまた(主に弟と)飲んでしまった。だっておせち料理ってつまみのオンパレードなんだもん。
完全にカロリーオーバーだけど正月だからしょうがない。
結局、寝正月。
posted by ayumi at 00:00| 日記