090423
今日クラスで演奏してきました。
air plants今年初ライブはボストンにて。
http://www.youtube.com/watch?v=HDIyGtIQCWQ
今日の授業を終えて帰ってきたらがっちゃん爆睡。でも気絶前にyou tubeにさっきひいた時の映像をアップしてくれてた!!
なぜクラスでひくことになったのかと言うと、何日か前にバヨリンのMimiに「友達が日本からやってきます。それはエアプランツで、」というと「ワオ!じゃ、クラスでひいてくれない?」と言われ「そんな!いいんですか?ぜひ!!」ということでひくことに相成った。
ミミは2007年の夏の講習会に来たときにお世話になった先生でちょうどエアプランツのCDが発売になるときだったので仮のCDを渡していたら気に入ってくれてたのだ。特にアレンジが聴き込むほどに面白い、といってくれたような記憶がある。
そして本当はアベミオのバイオリンのレッスンを頼もうと思っていたのに、逆にひかせてもらえるなんて、ありがたやー。
思いつきで友達から三線を借りてきて「これはジャパニーズ・バンジョーです。沖縄ペンタトニックを使います。ルート、メイジャー3rd、4th、5th、メイジャー7th」と説明してがっちゃんにひいてもらった。せっかくだから日本の文化も知ってもらいたいしね。
そんな楽しい学校でのできごとでした。
夜はボストンシンフォニーを聴きにシンフォニーホールへ。2階の右サイドのバルコニー席。
今日はラベル、ストラビンスキー、ドビュッシーと私好みのプログラムだった、のだけど今日の指揮者は超あっさりで、もちろん上手なんだけどあっさり過ぎるだろうと心の中でつっこんでしまった。
あっさり、というのはダイナミックさとかドラマチックさが少なくて(レヴァインとか小沢征爾と比べてしまったから申し訳ないんだけど)、それだけに逆に曲のすごさ、アレンジのすごさ、ボストンシンフォニーのすごさがダイレクトに感じられた。
特にプルチネルラは久しぶりに聴いたけど面白くてステキな曲だった。楽器やフレーズ曲に対するアイディアがふんだんに盛り込まれていてカッコよく楽しかった。
2009年04月23日
チェケラ!!air plants
posted by ayumi at 00:00| 日記