090317
アルゼンチンから郵便物が届いた。全く見に覚えがないが開けてみるとこの間Amazonで注文したU2のCDだった。たしかマサチューセッツのレコード屋さんに注文したんだけどな、謎だ。1週間経っても届かないし確認メールも来なかったので、原因はわかんないけどダメだったんだなとあきらめ早く聞きたかったので近くの本屋さんで買ったのに!(最近こればっか聞いてます。すごい!イーノ先生!)
まだ,まわりの透明なビニールをとってないのだけど、外側から見ただけであきらかに印刷がよれてる部分があったりあきらかに折れ目がついてたり、もしかしてこれ偽物?と思うような代物。ジャケットの表は、CHILI ALGENTINA URUGUAIの文字がずらっとふちどりされ、せっかくの杉本博司の海シリーズの写真の美しさが半減してます。
けっこうひどい、、、。
夜、前のセメスターでアンサンブルのクラスが一緒だった女史からパーティ(部屋宴会)に誘われて行ってみた。
肉ジャガとかひじきなどジャパニーズフードを作り、初めて会うスコットランド人?のバークリー生とかとキンチョーしながら話す。
そのうちのひとりは今日成田から帰ってきたということで日本で演奏していたらしい。福岡のビルボードライブでも演奏したと言っていた。でもこの人はベジタリアンなので、豚骨らーめんがゼッタイ無理、においだけでも無理と言っていた。
この人は今日のメニューの中では、そばとひじきを食べていた。
たまたまここの家主のi-tunesに入っていたカシオペアを聞いて、スコットランド人達が論じる。
ベースソロ、すごいー!でも、なんかの楽器のソロになったとたん一言「ビパップ!」と言い放ってみんなゲラゲラゲラと笑う!ラテンぽい曲も恥ずかしいみたいですぐに次の曲へ送っていた。
国によって反応が違うのを、小さな部屋で目の当たりにして面白かった。
2009年03月17日
バッタもんCD?、異文化交流
posted by ayumi at 00:00| 日記