2010年01月02日

正月二日目

100102
朝から家族で小倉に行く。
私の実家がある「若松」は北九州市の中では一番地味な区であり(とてもおだやかでいい街)、逆に一番メジャーな区といえば「小倉」だ。小倉は新幹線も停まる。
私が高校生の頃はマクドナルドとかケンタッキーなんていうテレビでよく名前を聞くファストフードの店は、わざわざ小倉まで行かないとなかった。小倉はそれくらい北九州の中では都会なのだ。
今日はその小倉まで車で出かけて、小倉城や市役所を横目に見ながら街中へ。その後チャチャタウンに行きお昼ごはんを食べつつ、ハシモト3/4で映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を見る。
前に見たときもそうだったけど回想シーンのひとくくりだけで感動してしまう。またここの部分の音楽が秀逸。
日本語吹き替え版だったので前見た時ストーリーの分からなかった部分も分かったし、描写の細かいディティールの素晴らしさを改めて感心したり、物語の起伏に再度反応してしまったりと、2度目でも充分楽しめた。

ロマンってなんだろう?冒険ってロマンだなぁ。
今日の映画は、老人であってもロマンの中にいられるということを描いた映画だった。
そういえば10日くらい前東京で、夕暮れが過ぎたばかりの薄暗い空に大きな飛行船が漂っていた。飛行船は存在自体がロマン。
それから、ロマンと言えばロマンチカ、あのバンドは曲に音にロマンを感じる。
ロマンには、女人禁制みたいな無言の軋轢が感じられるんだけど、私はちょっとあこがれるなぁ。ロマンチックよりロマンの方が好きだなぁ。
posted by ayumi at 00:00| 日記