午後に森さんの録音そのあと下北沢へ移動。時間が空いたので迷わずカレー。今日は「心」へ。
これから三宅伸治さんの ラブ宮崎ユニット『ビーフジャンキーズ』の弦ダビング録音だ。
このユニットは宮崎県出身の三宅伸治さんが、口蹄疫で被害を受けた農場の方と宮崎県民にエールを送る意味で、チャリティライブ(来月10/15)とスペシャルCDを作って売り上げを宮崎に送ろうというもの。先日一緒にライブをやった石塚英彦さんもボーカルで参加してくれて一気に面白い要素も加わりCDの内容もとても熱い。
カレーも入ったし意気込んでスタジオに向かったが、前の管ダビングが押していて待ち状態。それなら、とお買い物に出かけたりして有意義に待つ。
結局7:30頃に始まって、今日は曲数も結構多いのでどんどんやっていこうということになり(弦アレンジはあべみお)、集中力を使って一曲目に取りかかる。管セクションも先ほど録ったばかりで、アレンジもそれに合うのかどうか分からない状態で来たので確認しながら進める。ビーフジャンキーズのテーマ曲ともなるこの曲は弦も管も入って、ゴージャスな一曲になった。
こんな感じで次々とやっていくのだが2曲目が終わった時点で11時くらい。石塚さんも来てくれて、ライブのメンバーがほとんどそろって写真撮影。
さてさて、まだまだ録音。だんだんと譜面に書いてあることが少なくなってゆき、ひくことを考えなくてはいけないゾーン。なのだがそれとともに集中力が途切れ始めた。がんばれー。少々もうろうとしながら残り2曲を終了。午前1:30。
終わりか?と思ったら「コーラスを一曲、サビだけ入れてもらえませんか。」と言われ、ある意味目が覚める。
でももう気分はビールに向かっていたのだ!三宅さんスミマセン、ビール飲んでいいですか?
さてビールを一口飲み、歌うのは好きだけど全く自信がない私がコーラスを録音。
予想していなかったことが夜中に始まり妙なテンションで歌ってみる。楽しい。でも自分たちでは使えるテイクなのかどうかが必死に歌いすぎて分からない。ここは三宅さんとジュニアさんのディレクション力でなんとかなった、かも。
やっと終了。片付けて帰ろうと思っていたら「一杯やりますか?」とバンマス三宅さんがみんなに声をかけてくれた。喜んで!
割とヘトヘトだったので大人しく飲む。(石塚さんは私が大きなビール一杯飲んでいる間にジントニックを4杯飲んでいた。ウケた。)
そういえば三宅さんと話している時に、9月の前半は西日本から金沢、飛騨まで車で回って来たんです。三宅さんは今、日本国中を巡って演奏しているアーティストの中では日本で1、2を争いますよね。と言う話をしていたら、「いつだかツアー用の大きな車を買ったら1年を過ぎてもう10万kmを走ってしまい、車検が来る前にエンジンを交換することになった。」と言う話をしてくれて本当にびっくりした。地球を何周もする男!カッコいい!!