2010年10月06日

JOY the MUSIC

101006
朝10:30から水谷さんのリハーサル。ミュージシャンとしてはありえないくらい早朝のリハ。水谷さんは朝までアレンジしていてあんまり寝てないそう。
今回は、変な編成弦カルに+太田朱美ちゃん、そして山口有紀ちゃんということでウタものからリハーサル。水谷響の渦に歌が。これぞフォノライト。
その後、歌なしの曲もやって「今日は結構練習したなー。」って感じ。
終わった瞬間に水谷さんはいいちこを取り出し飲みはじめる。そうね、がんばったんだもんね。

帰りの地下鉄から、ふと六本木に立ち寄った。
今年の4月に闘病の末に亡くなった沢田としきさんとその娘さんとの個展を観に行く。
雑居ビルの3階、普段は事務所として使っているスペースはぎっしりと作品でうめられ沢田さんの空気になっていた。
ひとつひとつゆっくり見て行く。楽しい。絵を見て楽しい、すごいことだ。
どうしてもニコニコしてしまう。
 楽器が多く登場する。
 双子の娘さんに絵を文章でお手紙を書いている。
 若い頃の絵は繊細でポップでクール。
 本の表紙をあんなにたくさん書いていたとは知らなかった!
 娘さんの絵は信じられないくらいの細密画。
 沢田さんの若き時分の写真がいい味出しててウケた。
ゆっくり見ても見飽きない。節ちゃんと時々話しながら見てたのだけど、結局勧められるままにワインをいただき沢田さんの思い出話に花が咲く。

オムトンと私とで沢田さんとライブペインティングをしたこと。
せっかく描いた絵を塗りつぶしてその上から別の絵を描いたのがとても驚いた。あれはライブに来ている人しか見れない。その時、ライブの中盤で演奏をやめて一旦シーーーンとし、音楽的に「と・し・き・さん」とメンバーが各々呼びかけた。沢田さんはもう時間が来てしまったのかと、まだ描き終えてないのに、とびっくりしたらしい。作戦成功。

前に青山で個展をやった時は、すっかりその個展が気に入ってしまって何度も通ったこと。そこでもワインを出してくれて結局飲んでたこと。
とある日には、沢田さんのお友達のミュージシャンがある一枚の絵の前で何分も過ごしている。よっぽどご執心のようでそのうちギターをとりだしてその絵の女性に語りかけるように一曲歌った。そしてこの女性にしようと決心したようだった。
私もその個展のオープニングパーティでひいたのだけど、陽気な曲で沢田さんはついに躍りだしてしまったり。
「その時の絵の中にチェロをひく私の絵があったんだけど、あれはどうしたのかな?どこかにもらわれて行ったのかな?」と節ちゃんに聞いてみた。「あれ?どうしたんだろ?多分家にあると思うんだけど。」「探してー、お願い。」「わかった。じゃ歩ちゃんがソロアルバム作ったらジャケットそれだね!」「そうそう、そうしたい!」
そんな夢も語りつつ沢田さんと楽しい時を過ごしました。
posted by ayumi at 00:00| 日記