2019年01月16日

ちどり猪突猛進

ちどりカルテット ライブ。@桜新町Neighbor
年女の暁ちゃんも麗しく、ロック曲多めで今年のちどりを占う。
バックには達筆習字の「ちどり猪突猛進 二〇一九」の文字が踊る。
ゲストの紗理ちゃんにも入ってもらってピチェヴォナンバーのMoon Riverも演奏。
今年もちどりをよろしくお願いします。
537C52FD-5C36-41DE-A005-23AD90EBADB2.jpeg
posted by ayumi at 00:00| 日記

2013年02月19日

AYURI CD「Birth」通信販売 始めました!

AYURI CD「Birth」通信販売 始めました!

ミミズク本舗にて、CDの通信販売を始めました。
今までライブ会場でしか手に入らなかった「Birth」がここで購入できます!

リンクはこちら!
http://mimizuku.shop-pro.jp/?pid=54720634

こんな感じのページです。

mimiz.JPG

もう一枚欲しいあなた、買いそびれていたあなた、この機会にぜひ買ってください!
posted by ayumi at 00:00| 日記

2013年01月03日

風車

130103
私の育った北九州市若松区には風力発電所がある。
一番北の埋め立て海岸沿いに10基。西日本最大の15000kwを発電しているそうだ。
夕暮れ時に家族と観に行った。

写真-4.JPG
高い。
シンプルなデザイン。
横には玄界灘。
風が強いおかげで3つのプロペラは力強く回っている。
こちらでは「風車」と呼んでいるらしい。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2013年01月01日

チェロ始めました。

130101
2013年 新年あけましておめでとうございます。

昨年11月末に左ひじを脱臼して、色んな方々にご迷惑ご心配をおかけしました。
おかげさまでだいぶ回復して今日からチェロを弾きはじめました。でもまだ、ひくと肘のどこかが痛い!
励ましのメールやお電話をいくつもいただいたその中で、「チェロを弾けないのはつらいでしょう。」と何人かに言われました。練習嫌いの私としては、ひけないこと事態は全然つらくはなくむしろ開き直って、右手だけでピアノをひいたり、弦アレンジをしたり(20曲以上やった)、なんだかんだ音楽的に過ごせました。

お正月は九州の実家でのんびりと。
元旦なのでおせちを囲んで昼から家族宴会。そしてその後は興が乗って「書き初め」。

画数の多いこれから。(さっきまで飲んでたので)
     ↓
写真-3.JPG

今年やりたいこと。弦で面白いこと。(横になっててすみません)
     ↓
写真-2.JPG

ある意味今年の音楽面での目標。
     ↓
写真.JPG

父が「あんた飲み過ぎよ。減酒しなさい。」と言うので口惜しくて書いたこれ。
     ↓
写真-1.JPG

今年もどうぞよろしくお願いします。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年03月04日

phonolite strings at MURIWUI

120304
phonolite strings at MURIWUI
今年初のムリウイ、久しぶりにきてみたけどやはりここは居心地が良いなぁ。タケシさんも元気そう!再会を歓ぶ。
今日のphonolite strings は今までで一番(だと思う)全員の音への一致の仕方がすごかった。
緊張感がみなぎるわけでもなくあくまでリラックスしている中で誰かがアンサンブルを刺激する。
同じ船に乗っているなぁ。
(次は5/24 MURIWUIです)
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年03月03日

ユリちゃんとリハーサル

120303
ユリちゃんとリハーサル
今年のAYURIなにかといい感じになりそうで、今日もこれというメインの目的は特になしにリハーサルをやろうということになった。
いつもの通り、着くなりビール。そしてミーティング。
結局30分くらいしかひかなかったなぁ。
左頬の擦り傷を見て、ユリちゃん曰く「な〜にやってんの〜。」続いての言葉は「私もね、昔、、、。」
さすが酒の先輩、スケールが違いました。
夜は普通に二人で宴会。ゆりちゃんが作ってくれた雛祭り特製ディナーでワインなぞ飲みつつ。
AYURIライブ、次は馬場クンと一緒にGRECOで14日です。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年03月02日

yykaa Quintet リハーサル

120302
yykaa Quintet リハーサル
午後のスタジオ仕事、映画の劇伴なのだけど曲数があまりに多すぎて全く終わらない。予定時間を1時間過ぎてさすがに後ろに予定が入っている何人かと一緒に「すみません〜」と言いながら抜けさせてもらった。
大急ぎでヤマの家へ。
待ちくたびれているかも、と思って「乾杯してていいよ〜。」と電話で言ってしまった。yykaaリハーサルなのに。
ということで、着くなりまず一杯。それからリハーサル。
やってくうちに、みんなどんどんライブに対するアイディアが湧いて来てプログラムが増えたり編成が変わったり。
こういうやってくうちに良い方向にフレキシブルに変われるバンドノリってとても良いな。

しかし、顔の擦り傷を見て「あ〜あ、やっちゃったね。」と普通に受け止めてくれるのは嬉しい。
そして話のついでに、「実はオレもね。」「私もさぁ〜。」
酔っぱらって地面や壁と仲良くなるのは、案外よくあること、かもしれません。

10日お昼、gee-geです!
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年02月28日

石ちゃんの誕生会

120228
石ちゃんの誕生会
石ちゃんこと石塚英彦さんの誕生会飲み会を、石ちゃんが「アニキ」と敬愛する三宅伸治さんがセッティングしてくれた。
なんと、50歳!おめでとう!
石塚さんとはビーフジャンキーズでのバンド仲間なので、私もアベミオも参加した。
ビーフジャンキーズの打ち上げの時もそうだったのだけど、石塚さんは日本酒の一升瓶を片手にどっしり座って飲んでいる。だいたいコップになみなみと注いでくれるのでいつもかなり酔っぱらうのだけれど、今日もまた同じ。
さらに私が大ファンのシンガーソングライターの方が来ていて嬉しくなり追い打ちをかける。
結果、「帰りま〜す。」と外に出てから、何がどうしたか覚えてないのだけれどアベミオと二人して派手に転んだ。しかも顔から。
転び始めて2秒後、「あ!倒れてる、これ顔から着地だな、怪我するな、でもこれくらいならたいしたことないな。」と思ったのを覚えている。
結果、左頬に軽く擦り傷。
名誉の負傷とはとても言えない、大人の酔っぱらいでした。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年02月27日

内橋和久 インプロビゼーション ワークショップ

120227
内橋和久 インプロビゼーション ワークショップ
 昨年からfabbomusic strings laboratoryの為に内橋さんにお願いしてインプロビゼーションのワークショップをやってもらっている。今回は第4回目。
まずはメトロノームを使った「リズム練習」から。
メトロノームが3で、ひいているのは4で、足は2でリズムを踏んで。
2と3と4しか出てこないのに頭が変になりそうなくらいこんがらがって全然ひけない。
いつも上手にメロディを奏でているみんなも急に楽器が下手になる。
「でも、これできるようになっておくと色んな場面で自由になるから。それから、ゆっくりからでも、やれば絶対に全員できるようになるから。やっておくように!」
毎回毎回、直前にならないと宿題をやらないんだけど、次回こそ。
 後半は輪になってインプロビゼーション。4回目ともなるとみんな慣れて来て、指名されてもビビらずに積極的に音を出す。何をひくか決めないで音を出すので、普段見えないその人の個性や人間性が音に出て面白い。
毎回だけど、終わったあとは脳ミソが非常に疲れている。
いつも使わない部分を使っているんだなぁ。心地よい疲れだけど。
posted by ayumi at 00:00| 日記

2012年02月26日

1001合奏団<M>

120226
1001合奏団<M>
銀座駅を地上に出るとなにやらいつもと街の様子が違う。テントをたたんだり柵を撤去したり。
あぁそうか、今日は東京マラソンだ。もう終わったのかな?

今日は小林洋さん率いる 1001合奏団。
毎回思うのだけど、こんな素晴らしい先輩方とご一緒できて幸せ。自分は弾き手であるけど、たびたび聴き入ってしまう。
 終わってからメンバーだけのささやかな打ち上げでは、毎回多岐にわたるおじさんたちのお話が聞けるのでささやかな楽しみなのだが、今日はジョビンが十数年前に日本公演した時の話題。
A.C.ジョビン バンドが日本ツアーを十数年前に(?)日比谷公会堂 と中野サンプラザでコンサートをやったそうだ。そして洋さんと宮野さんはそれを聴きに行ったそうだ。なんて貴重!
「確かTOKYO FMが主催だったな。」とか「チェロの人がバンドにいたよ。たしか歩ちゃんのチェロケースの横にシール貼ってある人だよね。」「コーラスの人が何人もいて。」「聴いたこともないような美しいサウンドで音もよかった。」などなど、生き証人だ!よく覚えてるなぁ。
なんだかまたいい話をきけてしまった。
(次回はM-Part2 4月22日です)
posted by ayumi at 00:00| 日記